中国当局が19日発表した統計によると、8月70の大中都市の新築住宅平均価格は前年比で9.2%上昇し、6年ぶりの高い水準になった。住宅市場のバブル化が再燃した。(China Photos/Getty Images)
中国不動産バブル

中国8月住宅価格 前年比で9.2%上昇、6年ぶり高い水準

中国国家統計局が19日に発表した8月新築住宅価格によると、国内70の大中都市のうち、64の都市の住宅価格が前年比で上昇した。7月の統計では価格上昇が見られたのは51の都市だった。専門家は、在庫削減のために各地の住宅購入制限措置が緩和されたなどが主因で、中国住宅市場が過熱化の強まりにつながったと指摘した。

同統計によると、8月70の大中都市の新築住宅の平均価格は前年比で9.2%上昇、6年ぶりの高い上昇率となった。7月の7.9%上昇と比べて上昇が加速したことも分かった。中国住宅市場のバブル再燃が浮き彫りになった。

70都市のうち、アモイの新築住宅価格は前年比43.8%上昇し、最大の上昇幅を記録した都市となった。合肥市は同40.3%上昇で2番目に大きな上昇幅となった。大都市の深圳は同36.8%上昇、上海31.2%上昇、北京23.5%上昇。

ロイター通信によると、国内金融リサーチ会社「ゲイブカル・ドラゴノミクス」(GaveKal Dragonomics)不動産市場アナリスト、ローゼレア・ヤオ((Rosealea Yao)氏は、今年初め中国政府が在庫削減のために、各地で緩和された住宅購入制限措置と住宅ローン規制で莫大の資金が流入したことが住宅価格上昇の主因だと分析した。ヤオ氏は住宅価格は「持続不可能な水準まで上昇してきた」と指摘した。

一方、国内先物取引大手の一徳期貨有限会社チーフエコノミスト、郭士英氏が18日新浪博客に掲載したブログにおいて、現在中国住宅市場の過熱化は昨年暴落した株式市場前の様子に似ていると警告した。郭氏は、現在と将来の数年間、中国経済の鈍化が続き、住宅市場は莫大な在庫を抱えているため、ファンダメンタルズ面(経済指標など)では価格が高騰する理由はないとした。市民が巨額な住宅ローンを抱えてまで住宅を購入することには慎重にすべきだとの見解を示した。

市場関係者は今後、中国政府が住宅価格の高騰を沈静化するため、ふたたび規制強化に転じるとみている。

(翻訳編集・張哲)

関連記事
中国李克強首相は6月27日、天津で開催されている世界経済フォーラム(夏季ダボス会議)に出席し、イギリスの欧州連合(EU)離脱問題について「英国のEU離脱は世界金融市場を打撃するのは明かだ」、「世界経済の不確実性が高まった」、「各国は世界経済の安定化を確保するための措置をとる必要がある」と強い懸念を示した。
米国と中国の南シナ海をめぐるにらみ合いが、両国の貿易にまで延長されている様子。米通商代表部(USTR)は7月13日、世界貿易機関(WTO)に対して、中国が銅など9種類の鉱物に不当輸出関税を徴収したことで米国企業に打撃を与えた、と提訴したことを発表。
国際通貨基金(IMF)は19日に発表した世界経済見通し(WEO)で、2016年と17年の世界経済成長率見通しについて、4月時点の見通しからそれぞれ0.1%引き下げ、16年は3.1%、17年は3.4%と下方修正した。理由として、6月のEU離脱をめぐる英国国民投票における想定外の結果による衝撃で、消費者や投資家の心理的不安が広がった上、「経済、政治、制度をめぐる不透明感の大幅な増大」などを挙げた。
米大統領選の共和党候補ドナルド・トランプ氏は24日、米NBC放送の「ミート・ザ・プレス」(Meet the Press)の番組に出演し、同氏が米大統領に選出された場合、米が世界貿易機関(WTO)から脱退する可能性を示唆した。