八仙人のひとり

張果老 なぜ後ろ向きにロバに乗る?

中国の神話伝説「道家仙人」の一人として知られる張果老。中国の史書によると、彼は唐の時代、恒州中條山に住み、当時すでに数百歳だったと伝えられています。

仙人はやはり一般の俗人とは違いました。張果老はいつも白い驢馬に乗り、一日数万里(数百キロメートル)移動したという伝説があります。休憩する時は驢馬を紙のように折りたたんで小箱に納め、乗る時には水を吹きかけて元に戻しました。

さて、張果老は何故後ろ向きにロバに乗ったのでしょうか? 幾つかの民間説がありますが、唐の終わり頃、当時有名な張天師(道教5大門派の一つ「正一道」の創始者)の言葉から、その理由を垣間見ることができます。

後ろ向きにロバに乗った張果老。前進することは実は後退することであると世の人々に警鐘を鳴らした(ネット写真)

 今の時代を予見していた

 

張果老は張天師に言いました。「今から千年後の社会では、官職についている者は公に賄賂を貰い、まさに鬼が食べ物を奪い合う有様である。また、一般の民衆は親孝行の提唱を排除し、淫らな風潮を広げ、節義廉恥と礼儀を忘れ、利己的になります」。千年後の現代の中国社会に照らし合わせてみると、まるで張果老は予測していたかのようです。

張果老は「乱」についても論じました。彼は刀や銃で四方八方から攻めてくる戦争は本当の「乱」ではなく、人々の道徳心がなくなり、鬼と化した時代になれば、本当の「乱」になると言いました。(清・無垢道人の「八仙得道傳説」より)

張果老は、社会の状態が日増しに悪くなり、「道(どう)」からますます離れてしまうことを懸念しました。彼は、歴史が流れて前進することは後退することであると考え、後ろ向きにロバに乗ったのです。

(翻訳編集・豊山)

関連記事
古代中国では多くの修行者が山に入って修行していた。天地神明を信奉する中華伝統文化の中で、多くの修行者が集まる山は官民の崇拝対象になっていたのだ。
中国には古くから、修煉を通して神仙になった人たちの物語がたくさんあります。特に多いのは、身体的な鍛錬よりも、誘惑を退け、徳を積むという心の修煉の物語。利益を追求せず、良心的に取引した商人が仙人になったお話をご紹介します。