釈迦牟尼佛(五)

出家した太子が、マガダ国の王頻婆娑羅王(びんばさらおう)と出会うエピソードです。王は太子に国土を譲りたいと申し出ますが、太子はそれを拒み、真の解脱を求める旅を続けます。
2024/09/17 明慧ネット

仙人と鼠【世界むかしばなし】(13)

昔々、森の奥深くに仙人が暮らしていました。ある日、仙人が食事をしようと腰をおろしたときのことです。突然、空から鼠(ねずみ)が落ちてきました。どうもカラスが落としたようです。仙人は鼠を家に入れ、お米を食べさせてやりました。
2024/06/20

盲目の男の眼を治したのは仙人だった

明代の隆慶帝万暦時代、福建省出身の許生は幼い頃に「易経」を学び、中年の頃、10年間眼病を患いましたが、治癒しませんでした。そして彼は丙戌の年(1586年)にとうとう盲目になりました。
2021/07/28

伝説の仙人・張果老の仙薬で人生が劇的に変わった

中国の北宋の時代、ある少年が放牧時にある老人に出会いました。老人は彼に食べ物と薬を授け、その後、少年は物を食べる必要がなくなりました。疫病が蔓延している頃、老人から授かった薬が使い果たすことなく民の命を救いました……
2021/05/30

張三丰から恩恵を受けた学生と老人

明の時代の仙人である張三丰は、世間で数多くの奇跡を起こし、多く王族や貴族、権利者が彼に会いたがって、相次いで招待状を送りました。しかし、縁がなければ、例え目の前に立っていてもその人が誰なのか分からないものです。縁があれば、常に人にやさしく接し、他人を思いやれる人は、いずれ仙人から恩恵が授かるでしょう。
2021/05/28

【ショート・エッセイ】天上から仙人が見下ろす国

仙人掌、仙人球、仙人鞭。中国語の辞書をめくっていて、たまたま目に留まった。どうやら、その形状で分類したサボテンの名称であるらしい。前から順にウチワサボテン、玉サボテン、柱サボテンだという。
2020/05/16

始皇帝と仙人の出会い

中国戦国時代の始皇帝(しこうてい、紀元前259~210年)は、仙人術を好んでいた。不老不死の仙薬を求めて徐福を海外に派遣した伝説は、よく知られている。
2020/05/08

伝説の仙人 呂洞賓が受けた10回の試練

中国八仙人のひとり呂洞賓(りょどうひん)は、唐代、山西省蒲坂県永楽鎮の人で、海州刺史呂譲の子と伝えられている。幼少より聡明で、科挙に行く途中に、仙人の鍾離権(しょうりけん)に出会い、修行の道に誘われたが、出世の夢を捨てられず断った。
2020/05/02

仙人が弟子を探す

あわただしい生活を送る現代人。生活は昔より格段に便利になったのに、時間のスピードは更に増している気がします。私たちを忙しくさせているものの正体は何でしょうか。物欲、快楽、貪欲・・・。これらの心をなくした時、初めて真の自分自身に戻れるのかもしれません。古代の仙人も、欲の少ない人物を探すのに苦労しています。
2020/05/01

三国時代の名医、華佗の物語

華佗(かだ)は、字が元化で、名が敷と言い、後漢末期に生まれ、三国時代の名医でした。華佗は少年時代から故郷を離れ、遊学し、仕途を求めず医術を研鑽しました。彼は幅広い医術を持ち、外科手術に精通し、後代の人に「外科手術の名手」、あるいは「外科の鼻祖」と称されました。
2019/08/29

神仙の物語 仙人に出会い、そこで得た教訓

北宋時代、四川の成都府に許という画伯がおり、彼の描く絵は生き生きとして真に迫っていた。許の本名はわからないが、あだ名は「許偏頭(変形頭の許)」ということだけが伝わっている。このあだ名の由来となったこんな話がある。
2019/08/27

娘は約束を守った八百屋の老人と結婚し、仙人と縁を結んだ

揚州に張老という八百屋の老人がいた。彼の隣人の役人韋恕の長女は成年の15歳になったので、仲人に頼み、良い結婚相手がいないかと探していた。張老はこの話を聞いて、仲人に自分を推薦してくれないかとお願いしていた。そのお願いを聞いた仲人は、張老を罵倒し、その場を去っていった。
2019/08/01

仙人が見た乱世の原因

近年来、家庭内の殺し合い、社会においての不可解な暴力事件、役人の不作為、自然界の異常気象や常識を超えた自然災害などのことが頻発しています。これらのことに多くの人々は、何となく世の中が「乱れている」と感じつつも、その原因についてはまったく分かりません。しかし、中国の伝説の仙人の張果老は、1500年前にすでに現在のこの乱世の原因をはっきり説きました。
2019/06/30

【子どもに聞かせたい昔話】虎になった鼠

昔々、森の奥深くに仙人が暮らしていました。ある日、仙人が食事をしようと腰をおろしたときのことです。突然、空から鼠(ねずみ)が落ちてきました。どうもカラスが落としたようです。仙人は鼠を家に入れ、お米を食べさせてやりました。
2019/03/04

張果老 なぜ後ろ向きにロバに乗る?

中国の神話伝説「道家八仙人」の一人として知られる張果老。中国の史書によると、彼は唐の時代、恒州中條山に住み、当時すでに数百歳だったと伝えられています。張果老は何故後ろ向きにロバに乗ったのでしょうか?
2018/09/19

張果老 なぜ後ろ向きにロバに乗る?

中国の神話伝説「道家八仙人」の一人として知られる張果老。中国の史書によると、彼は唐の時代、恒州中條山に住み、当時すでに数百歳だったと伝えられています。張果老は何故後ろ向きにロバに乗ったのでしょうか?
2017/03/27

【佛家故事】 試練に耐えた三人の僧侶

南北朝の時代、五台山にある靈鷲寺に三人の若い僧侶がいた。ある日、彼らは食糧を携えて、山の奥に住む仙人を探す旅に出た。彼らは幾つもの森を抜け、食糧が底をついた後も志を変えること
2014/10/29

ファンタジー:個人タクシー「金遁雲」の冒険独白(番外編3-5)

 【大紀元日本9月4日】となりの水着姿の美女は、ちょこんと和尚の膝に乗るなり、「はい!極楽ちゃ~ん♪あ~んして♪」などと言いながら、牛肉を切り分けて和尚の口に運んで媚態を作っている。私が呆れて「和尚さ
2007/09/04

仙人たちの修行の道・呂洞賓が受けた十回の試練

 【大紀元日本12月29日】中国八仙人のひとり呂洞賓(りょどうひん)は、唐代、山西省蒲坂県永楽鎮の人で、海州刺史呂譲の子と伝えられている。幼少より聡明で、科挙に行く途中に、仙人の鍾離権(しょうりけん)
2006/12/29