災害情報

避難指示など「Lアラート」の訓練、24日と25日に実施

地方公共団体が避難指示やライフライン、交通情報など災害発生時の関連情報をメディアを通じて発信する「Lアラート」の訓練が、全国で5月24日と5月25日に実施される。

Lアラートは、地方公共団体が発信する災害関連情報等を集めて、テレビ、ラジオ、インターネットなど多様なメディアに対して一括配信するシステム。一般財団法人マルチメディア振興センターが運用する。

総務省によると、Lアラートの運用には、関係者が「特に避難勧告・避難指示や、避難所開設情報の発信・伝達に関し、平時より習熟しておくことが不可欠」としている。

総務省は訓練を通じて、平時からLアラートの意義や役割を再確認するととともに、Lアラートを活用した災害時の住民への情報伝達が確実に行われるよう、政策展開に反映するとしている。

訓練参加予定の地方公共団体は42都道府県の1,567市町村におよぶ。Lアラートを発信するのは、これを利用するテレビ、ラジオ、ケーブルテレビなど。また情報を発信するライフライン事業者、ガス事業者。

訓練内容は、訓練情報を発信する地方公共団体から、あらかじめ作成したシナリオに基づき、避難勧告・指示(緊急)情報、 避難所情報などをLアラートに発信。各種メディアは、訓練情報を伝達または受信の確認を行う。

Lアラートは、全国瞬時警報システムの「Jアラート」と一対をなす形で運用するため、2014年8月に旧称・公共情報コモンズから改称された。弾道ミサイル発射など時間的に余裕のないケースで瞬時に警報を発するシステム。Jアラートは、内閣官房・気象庁から消防庁を経由して送信され、全国の市町村に備えられた防災無線を自動起動する。

消防庁は「緊急事態の発生を国民に伝え、迅速な避難行動を促すことを目的とする」としている。想定されているのは地震や津波など災害のほか、弾道ミサイル、航空攻撃、ゲリラ・特殊部隊攻撃、大規模テロの情報など武力攻撃のケースが含まれる。

(編集・甲斐 天海)

関連記事
2023年5月25日に掲載した記事を再掲載 若者を中心に検挙者数が急増する「大麻」(マリファナ)。近日、カナダ […]
中国共産党が7月に反スパイ法を改正し、邦人の拘束が相次ぐなか、外務省が発表する渡航危険レベルは「ゼロ」のままだ。外交関係者は邦人の安全をどのように見ているのか。長年中国に携わってきたベテランの元外交官から話を伺った。
日中戦争の勝利は中華民国の歴史的功績であるが、これは連合国の支援を受けた辛勝であった。中華民国は単独で日本に勝利したのではなく、第二次世界大戦における連合国の一員として戦ったのである。このため、ソ連は中国で大きな利益を得、中共を支援して成長させた。これが1949年の中共建国の基礎となった。
香港では「国家安全法」を導入したことで、国際金融センターとしての地位は急速に他の都市に取って代わられつつある。一方、1980年代に「アジアの金融センター」の名声を得た日本は、現在の状況を「アジアの金融センター」の地位を取り戻す好機と捉えている。
米空母、台湾防衛態勢に 1月29日、沖縄周辺海域で日米共同訓練が挙行された。日本からはヘリコプター空母いせが参 […]