故事

徳を使い果たした官吏

古代中国では、は前世に積むものだと言われていました。徳が多ければ今世は財産や地位に恵まれ、少なければ貧困と災難に苦しみます。徳の多少に狂いはなく、使いすぎれば、あの世が取り立てにやってきます。悪い官吏を見かねたあの世の霊たちが、彼の徳を取り上げてしまうお話です。

昔、現在の河北省のあたりに、王(ワン)という官吏がいました。王は法律を悪用してお金を騙し取り、巧みに証拠を消して、着々と私腹を肥やしていました。

ある日、道観で修行中の童子の耳に、あの世の霊たちの会話が聞こえてきました。

「あいつは今年、悪行を重ねてずいぶん稼いだな」と一人がいいました。「どうやってあいつの徳を取り上げようか?」

もう一人の声が聞こえました。「翠雲(スイウン)がいれば、十分に事足りるだろう。簡単なことだ」

普段から彼らの姿を見たり、声を聞いたりしていた童子は、まったく恐れることがありませんでした。しかし、童子には翠雲とは誰なのか、また徳を取り上げられるのは誰なのかが、さっぱり分かりませんでした。

しばらくして、この地方に翠雲とう名の売春婦がやってきました。王は彼女にのめり込み、放蕩したあげく、莫大なお金を費やしました。しばらくすると、王は原因不明の皮膚病にかかり、治療薬を買うためにお金を使い続けました。

彼が亡くなった時、棺を買うお金さえ残っていなかったということです。

(翻訳編集・郭丹丹)

関連記事
痛みを伴う過程 その痛みは、まるで変身のようなものであり、神韻の最優秀なアーティストたちでさえ経験するものです […]
龍は、中国の伝説では様々な形や大きさで現れます。慈悲深いものも邪悪なものも存在します。天高くそびえ立つかと思えば、海底深くに潜り込みます。鳳凰や真珠を弄びます。智慧、皇帝、人間世界を超えた次元の象徴です。
民話伝説で伝えられてきた鳳凰は、人の性格を見定め、栄誉ある人々や親切な人々を祝福します。鳳凰が降り立つ地には大切なものがあるという伝説や、天女に変身する力があるとする伝説もあります。
紀元前3000年頃、古代中国では洪水に見舞われ、丘も谷も水没する状態でした。幾年にもわたり、実に数多くの人々が、家を失い山頂へと避難していました。
『西遊記』第27章に出てくる白骨夫人の話は、古典中の古典とも言えましょう。神韻の演目『孫悟空の勝利』の題材となったストーリーで、悟空の効能が発揮されています。