米中首脳、北朝鮮との対話・非核化へのコミット確認

[北京/ワシントン 9日 ロイター] – 中国の習近平国家主席は9日、トランプ米大統領との電話会談で、トランプ氏に北朝鮮問題を巡る政治的解決への意欲がみられるとして評価する考えを表明した。国営メディアが伝えた。

習氏は、関係国すべてが友好的な態度で臨み、朝鮮半島情勢の改善を妨げるような行動を控えるよう期待しているとした。

米ホワイトハウスも声明を発表し、トランプ大統領と中国の習主席が電話会談で北朝鮮との対話の見通しを歓迎するとしたことを明らかにした。

ホワイトハウスは声明で、「トランプ大統領と習主席は米朝会談の見通しについて歓迎し、北朝鮮が完全、検証可能でかつ不可逆的な非核化に向け具体的な措置をとるまで、圧力と制裁措置を維持することにコミットメントを示した」とした。

(※原文記事など関連情報は画面右側にある「関連コンテンツ」メニューからご覧ください)

関連記事
韓国の憲法裁判所は4日午前、尹錫悦(ユン・ソンニョル)大統領に対する弾劾審判で、弾劾は妥当との判断を示し、尹大統領を罷免すると宣告した。
トランプ大統領が全輸入品に10%の関税を課す新制度を発表。カナダやEU諸国は強く反発し、貿易戦争の懸念が高まっています。各国首脳の反応まとめ。
トランプ米大統領が発表した新たな関税政策がベトナム経済に大きな衝撃を与えた。同政策では、ベトナムからの輸入品に対し46%という極めて高い関税が課されることが明らかになり、これを受けてベトナムの株式市場は歴史的な急落を記録した。
トランプ大統領は新たな米国貿易政策の幕開けとして、全ての貿易相手国に一律10%の関税を課し、一部の国にはさらに高い「相互関税」を導入した。
オーストラリアの有名大学6校は、キャンパス内にある中国共産党政権との関係が深い「孔子学院」を閉鎖したことが分かった。オーストラリアのメディアが報じた。同国の連邦政府が、国内で物議を醸している孔子学院の開設をこれ以上認めないと表明してから約4年が経過している。