中国メディアはこのほど、国内上場不動産企業の債務が拡大していると報道した(China Photos/Getty Images)

中国の上場不動産企業63社、17年の債務規模51兆円超

中国上場不動産企業債務が拡大している。金融・経済情報サービス「Wind資訊」によると、10日までに公表された不動産各社の2017年決算報告をまとめたところ、上場63社の総負債額は前年比34%増で、3兆元(約51兆円)を上回った。中国メディア・証券日報が11日報じた。

同報道によると、17年63社の平均負債比率は78.6%だ。16年は76.7%だった。うち18社の負債比率は危険水準の80%を超えたという。負債比率70~80%の企業数は16社。負債比率60~70%は9社。

また、63社のうち35社の債務規模が100億元(約1700億円)を超え、全体の56%を占めた。

債務規模が300億元(約5100億円)を上回った会社の数は19社。債務規模1500億元(約2兆5500億円)以上は4社。なかでも、住宅デベロッパー最大手の万科の債務規模は約9787億元(約16兆6379億円)だ。

債務拡大の主因は、土地価格の高騰と、当局の不動産価格の抑制政策だという。多くの不動産企業が16年に、土地使用権の獲得に莫大な資金を投じた。それと同時に大規模な社債を発行した。16年上半期、中国の住宅価格は高騰していたが、同年9月から当局が不動産抑制を強化したため、住宅販売が落ち込み、資金調達コストも上昇した。

同報道によると17年の末以降、当局のデレバレッジ(債務削減)方針で、資金調達難に陥った不動産各社は今、海外向けの社債発行を強化している。また、一部の中小不動産企業は、民間金融で短期融資を受けている。

(翻訳編集・張哲)

関連記事
中国共産党が7月に反スパイ法を改正し、邦人の拘束が相次ぐなか、外務省が発表する渡航危険レベルは「ゼロ」のままだ。外交関係者は邦人の安全をどのように見ているのか。長年中国に携わってきたベテランの元外交官から話を伺った。
日中戦争の勝利は中華民国の歴史的功績であるが、これは連合国の支援を受けた辛勝であった。中華民国は単独で日本に勝利したのではなく、第二次世界大戦における連合国の一員として戦ったのである。このため、ソ連は中国で大きな利益を得、中共を支援して成長させた。これが1949年の中共建国の基礎となった。
香港では「国家安全法」を導入したことで、国際金融センターとしての地位は急速に他の都市に取って代わられつつある。一方、1980年代に「アジアの金融センター」の名声を得た日本は、現在の状況を「アジアの金融センター」の地位を取り戻す好機と捉えている。
米空母、台湾防衛態勢に 1月29日、沖縄周辺海域で日米共同訓練が挙行された。日本からはヘリコプター空母いせが参 […]
上川陽子外務大臣は、パナマ在留邦人及び進出日系企業関係者と昼食会を実施した。日・パナマ間の経済分野における協力の可能性や課題、教育などについて、意見交換を行った。