コンゴでエボラ出血熱が再び流行、隣国へ広がる恐れも=WHO
[ジュネーブ/ゴマ 2日 ロイター] – 世界保健機関(WHO)は2日、コンゴ東部でエボラ出血熱が流行し、数十キロメートルの範囲に拡大する公算が大きいと発表した。隣国ウガンダに広がる恐れもあるという。
コンゴ保健省によると、同国東部の北キブ州にある人口約6万人の町マンギナとその周辺では、4人がエボラ出血熱に感染したことが確認された。現地はウガンダとの国境からの距離が100キロメートル。この地域では7月後半を中心に、発熱を伴う出血の症状が出た20人が死亡している。
コンゴでは北西部でもエボラ出血熱が流行して33人が死亡したが、先週に終息が宣言されたばかりだった。
WHOのピーター・サラマ事務局次長(健康危機担当)は、現地がウガンダなど近隣諸国との国境に近い点を踏まえると、地域的な感染リスクは高まっているとの見方を示した。
コンゴでエボラ出血熱が流行するのは10回目となる。前回の流行では33人が死亡したが、製薬会社メルク<MRK.N>が製造したワクチンの使用でウィルスが抑えられたため、対応は一定の成果を挙げたとみられている。
関連記事
トランプ米大統領は中国共産党政府に、報復関税を撤回しなければ中国製品に追加で50%の関税を課すと警告したが、中共側は強硬姿勢を維持。
バンコク高層ビル倒壊によりタイ国内で反中資感情高まる
トランプ大統領は4月7日、日本製鉄による米U.S.スチールの買収計画について、政府機関に再審査を指示した。日本製鉄は4月8日、「審査を改めて行うよう指示されたことに感謝する。既に計画している投資に着手できるよう、早期の審査完了を期待する」とコメントした。
4年ぶり8回目のワールドシリーズ制覇を果たしたドジャースは7日、ホワイトハウスを表敬訪問し、トランプ米大統領と面会した。トランプ氏は、大谷選手について「映画スターのようだ。将来有望だ」と称賛した。
ホタルの観賞シーズンの台湾で、自然と文化が織りなす春の絶景を。