ポリフェノールだけじゃない

お茶の効用 記憶力の低下を防ぐ=シンガポール研究

忙しい毎日の中で、お茶を飲みながらほっとするひと時。気分がリフレッシュするのと同時に、記憶力の低下を予防してくれるというのをご存じですか?

シンガポール国立大学の研究チームは、957人の中国人高齢者を対象に、2年間の追跡調査を実施しました。研究チームは、彼らのお茶を飲む習慣、病歴、生活習慣、運動状態、社会活動への参加状況なども考慮に入れ、彼らの認知能力を継続的に測定しました。その結果、毎日お茶を飲む年配の人たちは、認知機能が高く、の記憶力低下が少ないという結果が出ました。

更に、研究チームによると、毎日お茶を飲む高齢者はお茶を飲まない人に比べて、認知機能障害の発生リスクが5割も低くなり、遺伝子的にアルツハイマー病にかかりやすい人も、お茶を常飲しない人に比べて、発生リスクが86%も下がることが分かりました。

研究者たちは、茶葉に含まれる抗炎症と抗酸化作用を働く活性化合物が、大脳の神経変性と血管損傷によるダメージから保護していると推測しています。お茶と脳の関係を探るには、さらなる研究が必要だと話しています。

最新のデータによると、日本の人口の1/4を占める65歳以上の人たちのうち、3.4%(約120万人)がアルツハイマー病にかかっており、今なお増え続けています。また、若年性アルツハイマー病(40代〜50代で発症する)にかかる人も年々上昇しています。

1日一杯のお茶が、脳の老化を防いでくれるかもしれません。朝のトーストに紅茶、昼の和食に緑茶、夜の中華にウーロン茶。毎日の生活に、気軽にお茶を取り入れてみませんか。

(翻訳編集・豊山)

おすすめ関連記事:台湾・歴史文化にふれる旅@茶藝編

関連記事
米ハーバード大学の心理学教授サラ・ラザール氏は、毎日の「座禅」で大脳の5つの部位の体積が実際に大きくなるという研究結果を報告した。座禅を通して心身ともに良性効果があることが科学的に証明された。
最新の研究によると、一部の老人は脳に広範なアルツハイマーの病状が見られるにもかかわらず、彼らには認知症の症状がないばかりか、逆に記憶力が高い人もいることが分かった。
断食に似た食事療法が、糖尿病の改善を促すという研究結果が、今年2月に発表された。それによると、短期間の断食を繰り返したマウスには、インシュリンを生成する膵臓の細胞が再生する現象がみられ、その結果、糖尿病の症状が緩和されていることが分かったという。科学雑誌「Cell」2月号の掲載された。