(Photo credit should read TORSTEN BLACKWOOD/AFP/Getty Images)

貪らないことを宝とする

の時代に、ある人が一つの宝石を手にいれた。彼はこれを斉の大夫・子罕(しかん)に献上しようとしたが、子罕はこれを受け取らなかった。「この玉は宝石の専門家に鑑定してもらった、本物の宝石です。あなた様に献上しようと思います」という人に対して子罕は、「私は貪り(むさぼり)を宝としません。あなたは宝石を宝としていますが、もし宝石を私にくれれば、私たちは二人とも、自分の宝を失うことになります。それならやはり各自で宝を保管したほうがいいでしょう」と言い、宝石を受け取らなかった。

左伝』から引用した上記の物語の意味は奥深い。子罕は「貪りを宝としない」ようにし、すべてのものを欲深く欲しがらず、ただ「満足を知ること」で、初めて「常に楽しむ」ことができる。「貪」という漢字は「今」と「貝」(宝)とによって構成されているように、ただ目前にあるものだけを宝とするなら、これを永遠に維持することはできないだろう。漢字にはそれを見るだけで人々が道義を学び、常に自分を律することができるようにという配慮が伺われる。

もし欲望や貪りの心を自制しなければ、人間は逆に自分の欲望の奴隷となり、金銭や情欲の支配下に置かれてしまう。そのために一生を費やし、憚ることなく悪事を行い、人間のもつべき道徳規範や尊厳を捨て去り、ひいては個人の命や国家を犠牲にすることもある。自然のすべては天による按配であり、善悪には報いがあることが永遠に変わらない真理であるように、貪りに駆られて血眼になって相争えば、必ず悲惨な運命になることも、忘れてはならない。

(慧園)

関連記事
人生の黄金期に入り、コストが低く快適な退職生活を送ることができる場所を選ぶことは非常に重要です。幸い、地球上にはアメリカよりも生活費が低い国が多くあり、その中の7カ国では、月に10~13万円前後の支出で楽しい退職生活を送ることができます。
多くの人が長生きして幸せになりたいと願っていることでしょう。これはどこの国の人にとっても共通の願いです。実は長 […]
アメリカのリーバイス(Levi’s)は、デニム生地とジーンズの製造で有名であり、その製品は世界中で販売されています。ジーンズをいつ洗うべきかという問題に対して、同社の最高経営責任者が自身の考えを表明しました。
古代中国では、二輪の戦車は戦場に欠かせない乗り物でした。紀元前2000年ごろの夏(か)の時代に現れ、歩兵や武器を戦場で移動するために使われました。
地域や王朝によって形の異なる太鼓が生まれ、それぞれ異なる場面で使用されました。