静かな卒業式 自閉症のクラスメイトに音なき喝采

ジャック・ヒギンズは、高校の卒業式の場で、耳に手をあててステージに向かって歩いていました。彼は、拍手喝采と祝辞から自分をシャットアウトしようとしていましたが、そこは実際、音のない世界でした。

ジャックは、自身が通っているニューヨークのカーメル高校でよく知られた存在です。彼は重度の自閉症で、音に対してとても敏感です。8年間をかけて高校のプログラムで知覚、学習、行動などの訓練を受けて、6月20日に卒業する予定でいました。

両親のバーバラとパットは、ジャックが卒業式に出席する姿を見たくて、担任に相談しましたが、大勢の人たちが集う講堂で長時間座り続けることがジャックにとって大変な負担になることが懸念されました。カーメル高校校長のルー・リオロは、「カーメル高校にはすべての学内施設の入り口に「生徒たちにベストな選択を」と謳った旗を掲げています。古臭い一方で理にかなった言葉です。しかし、今回の卒業式のようなケースでは、何がベストなのでしょう?」とEメールに綴っています。

リオロ校長は、あることを思いつきました。― ジャックがステージに向かって歩いているときに、生徒全員が静かにして音をたてないようにすればよいのだと。

リオロ校長は、次のように述べています。「ジャックの卒業式をやり遂げることは、とても大切なことです。一つには、ジャック自身のため。二つ目は、子どもの人生の記念日に他の親と同じように晴れの舞台を経験したいと思っているジャックの両親のため。そして最後に、一人の若者とその両親の夢をサポートする機会を、会場のすべての人たちに提供するということです。」

生徒というものは、時に予測不能で反抗的にもなるので、全員の同意を得るというのは簡単なことではありません。しかし、リオロ校長の思いに迷いはありませんでした。

二人の兄弟と高校の助役に支えられながら、ジャックは耳に手をあてながらステージに向かって歩いていきました。しかし、彼の予想に反して、予行演習のときのような大声や音は、まったく聞こえませんでした。ジャックに向けられたのは、音のないスタンディングオベーションだったのです。

「生徒たちは期待以上でした。計画もなく、あらかじめ示し合わせていたわけでもないのに、完璧にやり遂げました。身をもって、他者を思いやる気持ちを表したのでしょう。31年間のキャリアの中でたくさんの驚くようなことを経験してきましたが、これは一番印象に残る出来事でした。ジャックにとっても大変な経験だったと思います。大勢の人々の中をステージに向かって歩く時間は、彼にとって永遠に感じられたでしょう。しかし、彼はやり遂げたのです。」リオロ校長の言葉です。

 

関連記事
人生のどん底で出会った一冊の本が、心と体に奇跡をもたらした──書道家や太極拳指導者、そして46年の病を抱えた女性。それぞれが法輪功に出会い、人生が一変した体験とは?
夜中に突然、ふくらはぎが激痛…その原因と対処法、そして予防に効く10の食材とは?中医学の知見を交えて、こむら返りの根本対策を紹介!
春に桜餅を食べるのは、実は理にかなっていた?小豆・もち米・桜の葉がやさしく体をととのえる理由とは──春の不調に寄り添う、薬膳和菓子の知恵を紹介。
話せなかった息子が会話を始めた──注目の天然成分“スルフォラファン”が、自閉症児に見せた劇的な変化とは?
「ただの風邪」と油断していませんか?芸能人の突然死で注目を集めるインフルエンザの脅威。高リスク層が今すぐ知るべき予防の鍵とは?