マッチ棒を使ったパズル 柔軟な思考力をテストしてみませんか?
論理的思考を向上させる目的からロジックパズルは考案されましたが、月日が経ってもその魅力は色褪せることがありません。マッチ棒を使ったパズルは一見単純に見えますが、実はそれほど簡単なものではありません。
指示:複数の正方形を構成するように並べられた14本のマッチ棒があります。特定のマッチ棒を動かすことで、指定された数の正方形を残してみましょう。
1)3本のマッチ棒を取り除いて3つの正方形を残す
2)5本のマッチ棒を取り除いて2つの正方形を残す
3)3本のマッチ棒を取り除いて5つの正方形を残す
必要に応じて紙やペンと使って考えてみましょう。解けたら解答を見てみましょう。
すぐに解答を見ずに時間を取って考えてみましょう。
1)の解答:このようにして3本のマッチ棒を取り除けば同じの大きさを持つ3つの正方形が残ります。こうして同じ大きさを持つ3つの別個の正方形が出来上がります。
2)の解答:少し観点を変えることで、マッチ棒の同じ辺を使って2つの大きさの正方形を作ります。
3)の解答:小さな大きさを持つ4つの正方形と、1つの大きな正方形を含む2つの異なる大きさの正方形を作ります。大きな正方形が4つの正方形に形成されるというところが発想の逆転でしょう。
全問正解できた方は確実に柔軟な思考力を持っていますね。
(大紀元日本ウェブ編集部)
関連記事
「血管の老化」が心筋梗塞や脳卒中を招く⁉ でも安心。ブロッコリーやリンゴなどの“若返り食材”と、1日3分の簡単運動で血管年齢は変えられる!
かつて菜食主義を信じていた有名シェフが、自然と命の循環を見つめ直し、再生農業の道へ。すべての命が関わる「ほんものの食」とは何か──その答えがここにあります。
人生のどん底で出会った一冊の本が、心と体に奇跡をもたらした──書道家や太極拳指導者、そして46年の病を抱えた女性。それぞれが法輪功に出会い、人生が一変した体験とは?
夜中に突然、ふくらはぎが激痛…その原因と対処法、そして予防に効く10の食材とは?中医学の知見を交えて、こむら返りの根本対策を紹介!
春に桜餅を食べるのは、実は理にかなっていた?小豆・もち米・桜の葉がやさしく体をととのえる理由とは──春の不調に寄り添う、薬膳和菓子の知恵を紹介。