中国湖北省武漢市の金銀潭医院(Getty Images)

中国の新型肺炎、専門家「感染状況はSARSと酷似」=中国メディア

中国武漢市で発生した新型コロナウイルスによる肺炎について、香港の専門家は03年に発生したSARS(重症急性呼吸器症候群)のまん延状況とほぼ一致していると指摘した。

香港のウイルス研究学者でSARS専門家の管軼氏は20日財新網に対して、武漢で発生した新型肺炎の感染状況の推移は「当時SARSの発生初期の状況と似ている」と指摘した。

同氏はSARSが発生後、研究チームを率いて、広東省の医療機関でSARSウイルスの研究調査を行っていた。管氏のチームは、世界で初めてSARSの原因が新種のコロナウイルスだと特定した。

武漢市政府は2019年12月12日、新型コロナウイルスによる肺炎の感染者を確認したと発表した。これについて、同氏はインタビューで、「医学的には、症例の感染時期をさらに半月から1カ月前倒しにするため、最初の感染者が発症したのは2019年11月20日から12月1日までの間と推測する」と話した。同氏によると、SARSの最初の感染例は2002年11月16日だった。

管氏によると、2003年1月末にSARSの「スーパー・スプレッダー」(感染拡大を引き起こす患者)が現れた。「今日は1月20日のため、今の(患者増加の)状況を見れば、この新型ウイルスのヒトとヒトの間での伝染・適応能力、発症状況と病原力がSARSの発生初期と非常に似ている」

また同氏は、武漢市政府が18日と19日の2日間、新たに136人の感染者が確認されたことについて、「ヒトからヒトへの感染が明白となった」とした。

世界保健機関(WHO)は新型コロナウイルスを2019-nCoVに命名した。

新型ウイルスの遺伝子の8割がSARSウイルスに酷似

AFPの報道によれば、フランスの民間生物・医学研究機関、パスツール研究所(Institut Pasteur)の伝染病研究者、アルノー・フォンタネット主任は20日、2019-nCoVウイルスの遺伝子の8割がSARSウイルスに非常に類似しているとの見方を示した。同氏は、現在新型ウイルスが「SARSと比べて弱い」が、より致命性の高いウイルスに変異する可能性があるとした。

ドイツメディアも15日、国内の専門家が新型ウイルスがSARSウイルスと非常に類似していると話したのを報じた。

中国国営中央テレビ(CCTV)の20日夜のニュース番組で、中国のSARS研究第一人者で国家衛健康委員会で専門家チームのトップを務める鍾南山氏は、新型肺炎は「ヒトからヒトへの感染が確認された」と明言。「ある患者に関わった医療従者14人が全員、感染した」と明かした。さらに、感染者はさらに増えるとの見通しを示し「スーパースプレッダーの出現を防がなければならない」と強調した。

25日の旧正月を迎える中国では、1月10日に帰省ラッシュがすでに始まった。のべ30億人が移動すると予想されている。武漢市は中国中部地域最大の都市で、人口は1100万人。北京~深セン間の南北高速鉄道と上海~重慶間の東西高速鉄道が交差する中国屈指の交通要衝でもある。

(翻訳編集・張哲)

関連記事
中国国内の特筆すべき情況として、現在感染症が猛威を振るい、安徽省や上海、瀋陽など多くの地域で病院と葬儀場が混んでいる。亡くなった人の多くは中高年で、若者も含まれている。しかし、こうした情況の中、当局は感染状況を隠蔽し続けている。
米国立アレルギー感染症研究所など自然界で発生したとしていたCOVID-19の発生の起源について今回、CIAが武漢実験室から漏洩した可能性を支持する立場を示した。
最近、中国ではインフルエンザウイルスやヒトメタニューモウイルスなど複数のウイルスが流行し、病院は患者で溢れている
最近、中共当局は、インフルエンザなどの複数の病気が同時に流行し、多くの地域で三級甲等病院が満員だと発表した。しかし、多くの市民は新型コロナウイルスの新しい株が出現したのではないかと疑問を抱いている。
アメリカ議会下院特別委員会は新型コロナの最終報告書を発表。中国の責任や対策の教訓を指摘している