【紀元曙光】2020年2月4日

いつしか立春になった。今日から春と聞いただけで、わずかながら嬉しい。

▼立春は2月4日だけと思っていたが、年によっては2月の3日にも5日にもなるらしい。世界時の9時間後が日本の時刻になるため、立春のその瞬間が、4日を挟む前後の日付になる場合もあるからだという。

▼袖ひちてむすびし水のこほれるを春立つ今日の風やとくらむ(古今集)。歌意「夏のころ衣の袖が濡れるほど両手にすくった水も、冬には凍っていた。その氷を、立春の今日の風が解かしているだろうか」。歌人・紀貫之(きのつらゆき)が詠んだ一首は、やわらかな日差しのなかに吹く春風をとらえて、実に心地よい。

▼このまま春の興趣を書きたいのだが、今の情況が筆者にそれを許してくれない。武漢の一般市民は、家族である患者を、連れて行った病院で診てもらえず、「自分の家で隔離しろ」と門前払いされている。老親の高熱が退かず、何度も電話をかけて救急車を呼ぼうとするが、「先に病院の許可を取らないと搬送できない」と言われるだけだ。

▼数日前になるが、北京では生後9か月の女児まで感染したと報告された。完全封鎖された武漢のみならず、すでに中国全土が新型コロナウイルスの汚染地域となっている。人民解放軍も各方面に投入されているが、今回の防疫は、砲火で戦争するよりも難度が高いと言われている。ある兵士は、割り当てられたのは3枚のマスクだけで、鼻孔の部分がもう黒くなっていると嘆く。

▼中国も同じく今日が立春である。この冷たすぎる氷を、どの春風が解かしてくれるのか、前途はまだ見えない。

関連記事
築200年の荒れ果てた家を購入し、5年かけて新しい命を吹き込んだ米国イリノイ州の夫婦は「それだけの価値があった […]
現代社会は、ストレスや様々な疾患に直面しており、多くの人々が健康への不安を抱えている状況にあります。しかし、私たちの身近な食材には、そんな不安を和らげる力を持つ意外なヒーローが存在します。それが「キャベツ」です。
SARS-CoV-2(新型コロナのウイルス名)のスパイクタンパク質が抗がん作用を妨げ、がんを促進する可能性があることが、最近発表されたブラウン大学による細胞研究のプレプリント(査読前原稿)で明らかになった。
台湾で最も歴史のある台南は、閩南(びんなん、福建省南部)系の古い建物や、和洋折衷の歴史建築などが多く残っていて […]
端午の節句に風に揺れる五色の鯉のぼりは、日本の風物詩の一つですが、その起源は古代中国の神話「鯉が龍門を飛ぶ(鯉の滝登り)」に由来します。この節句はもともと男の子の成長を祝う日とした伝統行事です。