(イメージ / Pixabay CC0 1.0)

誰もが持っている 忘れられた宝

むかしむかし、中国のあるところに、貧しい男がおりました。ある日のこと、男は裕福な親戚の家を訪ねました。やさしくて気前のよい親戚は、男をとても歓迎しました。男は大いに飲み、お腹いっぱい食べると、ウトウトと眠りに落ちてしまいました。

折しも、裕福な親戚は、仕事のトラブルを処理するため、すぐにも家を出なければならなくなりました。裕福な親戚は、男を起こそうとしましたが、男は目を覚ましません。そこで、裕福な親戚は、男の服に真珠を縫いつけてから家を出ました。その真珠は、「知恵」と名付けられた、とても貴重なものでした。

貧しい男は、自分の身に何が起きたのか全く気づいていませんでした。そのため、男は目を覚ますと、再びホームレスのような生活をはじめました。あいかわらず貧乏で、毎日の食べ物にことかくありさまでした。男は、自分の服に縫い付けられた、高価な真珠のことに気づいていなかったのです。

しばらくして貧しい男は、街で裕福な親戚とばったり出会いました。男がボロボロの服を着ているのを見て、裕福な親戚は深いため息をつきました。「そんなバカな‥‥。あんたは苦労して、着る物や食べ物を探しているのかい? 少しはましな生活を送っていると思っていたのに。あんたがうちに来たとき、私はあんたの服に、とても高価な真珠を縫いつけておいたのさ。それに気付きさえすれば、裕福な生活を送れたのに‥‥。着る物と食べ物を探すのに夢中で、真珠の存在に気づかなかったなんて‥‥」

もう、お気づきですか?

この話は、私たちがこの世界に生まれてくる前に、神様から「知恵」という宝を授けられていることの暗示であることに。そして、私たちは貴重な真珠の存在を忘れ、差しせまった欲望にきゅうきゅうとし、人生の再出発を先伸ばしにしてしまっているということに。

※エポック・メディア・グループ/NTDTVから転載

関連記事
人生のどん底で出会った一冊の本が、心と体に奇跡をもたらした──書道家や太極拳指導者、そして46年の病を抱えた女性。それぞれが法輪功に出会い、人生が一変した体験とは?
夜中に突然、ふくらはぎが激痛…その原因と対処法、そして予防に効く10の食材とは?中医学の知見を交えて、こむら返りの根本対策を紹介!
春に桜餅を食べるのは、実は理にかなっていた?小豆・もち米・桜の葉がやさしく体をととのえる理由とは──春の不調に寄り添う、薬膳和菓子の知恵を紹介。
話せなかった息子が会話を始めた──注目の天然成分“スルフォラファン”が、自閉症児に見せた劇的な変化とは?
「ただの風邪」と油断していませんか?芸能人の突然死で注目を集めるインフルエンザの脅威。高リスク層が今すぐ知るべき予防の鍵とは?