中国新疆:電気人間、電流で腰痛治療
張徳科さんは、自身の身体に流れる220ボルトの電流で王心浩さんの腰痛を治した。数ヶ月前、王さんは腰痛を患い寝たきりだった。病院も年齢と病状を考え手術を行うことが出来ずにいたが、張さんの所へ通い1ヶ月、9回の電気治療でほとんど治ってしまい、今では自転車にも乗れるということだ。
2007年7月6日午後10時過ぎ、新疆アルタイ市の張さんの家で電球に明かりをつける実演が行われた。彼は13ワットの電球6個をつないだコードを耳に掛け、左右の手にそれぞれプラスとマイナスのコードを持ち、電源を入れる。導体となった彼の体には220ボルトの電流が流れ、全ての電球に明かりが灯った。さらに彼は明るさのコントロールもできるという。
今年71歳の張さんは時々電流を通して健身運動を行っており、周囲の人々には「奇人」「電人」と呼ばれ、電流を通せば2分で活魚に火を通すこともできるそうだ。いつも親戚や友人、仲のいい人に対してリューマチ、関節炎、腰痛などの治療を行っている。5本の指を針の代わりに使い治療、代金は取らず、3日続けても効果が現れなければ病院へ行くことを勧めるという。
1994年、アルタイ市公路総段を定年退職後、中国科学院新疆分院にて。
張さんの体質調査を行ったが専門家たちもはっきりした原因は分からなかったという。
関連記事

春分の時期にぴったりの「六和養生茶」。気分の落ち込みや胃腸の不調、目の疲れを和らげ、体内のバランスを整える効果が期待できるお茶をご紹介します。

「口の渇き」が示す体調のサインとは?中医学に基づく原因と改善法を紹介。乾燥を感じる方必見の食事法や注意点をお伝えします。

2025年春の気候変化に備えた食養生法をご紹介。寒暖差や風の影響で体調を崩しやすいこの季節、心身を整えるための食材やレシピをチェック!

木製フローリングの掃除法をご紹介。酢や重曹で簡単に汚れを落とす方法や、試すべき注意点を解説!自宅でできる天然の掃除術をチェックして、フローリングを守りましょう。

Z世代の間で進行中の節酒革命と、ソーシャルメディアが与える影響を探る。健康やイメージを重視する若者たちの新たな価値観と、薬物使用の増加についても解説します。