【紀元曙光】2020年5月23日
2日ほど前のこと。拙宅に厚生労働省から「布マスク2枚」が届いた。
▼失笑してはならぬ、と自分に言い聞かせる。有難く使わせてもらうが、「それにしても」と小さな嘆息を禁じ得ない。日本にマスク狂騒曲が鳴り渡ったのは2月頃だったか。はじめは中国人観光客による爆買い、というより人を押しのけての「暴力買い」であった。
▼中国武漢で感染が爆発したから、という家族への心配もあったろう。ただ、なかには転売目的の中国人もいた。買う人間の血走った目をみると、それが分かる。仄聞するところでは、「日本のマスク市場を、買い占めで干上がらせよ」という闇の指示があったというが確認は取れない。ありそうなこと、とは思うが。
▼その直後。日本人が買おうとした時に、マスクは全くない。テレビ各局も、「お年寄りの女性が30軒ちかくの薬局を回っても買えない」などのニュースを連日流したため、余計に社会不安をあおってしまった。早朝、開店前からマスク買いに並ぶ高齢者。「それが3密になっている。日本政府、至急なんとかしろ」の大合唱になった。
▼小欄の筆者は、アベノマスクと揶揄する気にはならない。たかがマスクで、小規模ながらパニックを起こした国民の側も、幾分の反省すべき点があろう。甲府市の女子中学生が、優しさあふれる手作りマスクを寄贈したニュースに、どれほど救われたことか。買わなくても、マスクは作れるのだ。
▼かく言う筆者も、ハンドタオルを折って作ってみた。不格好だが使える。医療現場のマスクこそ最優先。私たちの「新しい日常」は始まったばかりだ。
関連記事

トレーニング前サプリは本当に必要なのか?その効果とリスク、選び方のポイントを解説。健康的なトレーニングを目指すあなたに知ってほしい情報満載です。

かつお節は、五行養生に基づき肝や脾胃を調整し、体内の気の巡りを整える自然の妙薬。春にぴったりなこの食材は、心身の調和を保ち、不調を和らげてくれる力を持っています。

水筒やタンブラーを使う際、正しい洗浄方法は重要です。細菌の温床になる可能性があるため、衛生的に保つためのポイントや、容器選びの注意点をチェックしましょう。

「五運六気」に基づく予測で、今後3年間の疫病や食糧危機を乗り越えるための対策を解説。体調管理と備蓄の重要性を学び、2028年の転機に向けた準備を!

春の体調管理にぴったり!五行の理論を活かした「白菜×春菊」のレシピで、肝と肺のバランスを整え、花粉症や風邪の不調を和らげましょう。