【紀元曙光】2020年6月1日

1918年6月1日。日本で初めて、ベートーベンの「第九」が全曲演奏された。

▼場所は、なんと捕虜収容所。イギリスの同盟国として第一次大戦に参戦した日本は、中国山東省に租借地をもつドイツの要塞を攻撃する。1914年10月31日から11月8日の「青島の戦い」では、双方、勇敢に戦い、ドイツが敗れた。

▼翌年1月18日、勢いに乗じた日本は、中立国であった中国(中華民国)の袁世凱に「対華21カ条要求」を突きつける。そのことが、以後の歴史において、中国人の対日感情をわるくする発端となったことは否めない。

▼この点、補足しておく。今の中国人がもつ狂気的な反日感情は、1989年「六四」以後、民主化の火種を根絶したい江沢民が、愛国思想(実は愛「党」)を児童や学生に注入する上で、反日を最大限に利用し、日本への憎悪を意図的に膨張させた結果である。「抗日記念館」などの洗脳施設を増やしたのも、江沢民時代であった。

▼話を戻す。捕虜となったドイツ兵4700余名のうち、約千名が、坂東俘虜収容所に送られた。現在の徳島県鳴門市である。会津人である収容所長の松江豊寿陸軍中佐(のち少将)は、戦争捕虜であるドイツ兵を人道的に扱い、可能な限り彼らの自由を認めた。

▼地元の人々は「ドイツさん」と呼んで、親しんだ。ドイツさんたちも、パン製造など元の職業を生かして、地元民への貢献を惜しまなかった。それにしても、楽器をそろえて練習し、男声だけだが合唱つきの「第九」を演奏する捕虜収容所など、童話の世界としか思えない。102年前の史実である。

関連記事
釈迦牟尼佛が父王の死に際し、人生の無常や執着を超える道について語り、難陀に出家を促すまでの感動的な物語。
断食の基本は「賢く食べること」 老廃物を輩出し、細胞を健康にして免疫力を高めるために、食べない時間を決めることなのです。顔中に吹き出物があった人が断食をして、吹き出物がきれいに消えた人を見たことがありますが、本当に美しい肌になりました。
香港で唯一の「レゴ認定プロビルダー」の洪子健さんのチームは最近、長さ26メートル、幅1.78メートルの中国絵画の至宝「清明上河図」を再現し、ギネス記録に認定した。
歳を取れば更年期障害。しかし、心を磨いてきた人にはなんてことはない。気分が軽いということは執着が少ないということ。どんな欲望や執着に対しても、離れて淡々とすると、体は軽くなる。
プロのテクニックで南向きの窓もピカピカに!筋を残さず仕上げるためのスキージー技術と道具の選び方を解説