【紀元曙光】2020年8月20日

わずか半年前の日本。マスクを求めて、早朝から薬局などに人が殺到した。

▼あの狂奔ぶりは、何だったかと思う。いま街を歩くと、必ずと言ってよいほど路上にマスクが落ちているのが見つかる。ゴミが落ちているのは好ましくないが、マスクに不自由ない状態になったのは結構なことだろう。

▼医療現場で使うマスクや防護服は、当然ながら、一回きりの使い捨てにする。ただ、一般の人が使うマスクは、布製のアベノマスクでない不織布のものであっても、手のひらで丁寧に洗って干せば、結構な回数を再生して使えるものだと分かった。筆者もそうしているが、それでいいではないか。マスク顔に酷暑は辛いものだが、お互いの気遣いのなかで、もうしばらく我慢の日々を続けるしかないだろう。

▼8月15日、中国武漢で芋を洗うように人々が密集したプールを会場に、音楽のナイトステージが行われていた。日本の終戦記念日とは無関係だろうが、それにしても、この箍(たが)の外れようには唖然とさせられる。

▼5月中旬以降、武漢では「ウイルス感染者が出ていない」という。もちろん、信ずるに値しない。それ以上に腹が立つのは、同じ中国国内で大規模水害や農作物の不作、その他あらゆる大災害が今まさに同時発生しており、その数千万の被災者はこの世の地獄にいるにもかかわらず、武漢のプールではお祭り騒ぎであることだ。

▼人間が、だめになる。それは他人の苦しみへの想像力がなくなることだ。そうした人間には、恐るべき結末が待っている。あのプールの中国人に、小欄の声が届かないのが、もどかしい。

関連記事
トレーニング前サプリは本当に必要なのか?その効果とリスク、選び方のポイントを解説。健康的なトレーニングを目指すあなたに知ってほしい情報満載です。
かつお節は、五行養生に基づき肝や脾胃を調整し、体内の気の巡りを整える自然の妙薬。春にぴったりなこの食材は、心身の調和を保ち、不調を和らげてくれる力を持っています。
水筒やタンブラーを使う際、正しい洗浄方法は重要です。細菌の温床になる可能性があるため、衛生的に保つためのポイントや、容器選びの注意点をチェックしましょう。
「五運六気」に基づく予測で、今後3年間の疫病や食糧危機を乗り越えるための対策を解説。体調管理と備蓄の重要性を学び、2028年の転機に向けた準備を!
春の体調管理にぴったり!五行の理論を活かした「白菜×春菊」のレシピで、肝と肺のバランスを整え、花粉症や風邪の不調を和らげましょう。