【紀元曙光】2020年9月22日

萩(はぎ)は秋の花であるが、はて、どんな形であったか、すぐには思い出せない。

▼それよりも、食べる「おはぎ」のほうが嬉しい。お彼岸は仏教の言葉だが、だいぶ昔に留学した中国では聞いたことがない。特別に行事として何かをおこなうのは日本だけのようだ。

▼夏のお盆には、久しぶりに家に帰ってくる先祖の霊を迎えるため、玄関先で「迎え火」を焚く。割り箸の4本足をつけたナスとキュウリは、祖霊の乗り物。これは牛馬の代わりで、筆者が子どもの頃に「家に帰る時は馬で速く、あの世へ戻る時は牛の背でゆっくり進むようにだよ」と祖父母から教えられた。他愛もない風習だが、そんな話を「送り火」のゆらめきの中で聞くと、大人になっても忘れない温かな記憶となる。

▼春秋のお彼岸には、家族でお墓参りにゆく。なぜそうするのか、大人から聞いた覚えはないが、子どもにとっては、何だか分からなくても大人たちについていく経験はあってよい。小欄の筆者は東京の人間だが、今の都会の子どもたちに、そのような温かみのある非日常が伝承されているかは分からない。

▼彼岸(ひがん)とは本来、お墓参りではなく、文字の通り「むこう岸」のこと。煩悩多きこの世、つまり此岸(しがん)にいる人間が、仏道修行を積んで悟りの境地に到達すれば、そこが彼岸となる。

▼日本では一般的に、この時期に仏様である先祖を供養すれば自分も極楽浄土へゆけると考える。それを非難するつもりはない。ただ、行為の対価を求め過ぎると一種の執着(しゅうじゃく)になることも、日本人は知っておいたほうがよい。

関連記事
テキサス州オースティンのカーク・ワトソン市長は、12月26日を 「神韻の日(Shen Yun Day)」と定める宣言を発表。神韻の公演について「神韻は、中国の豊かな文化遺産の見事な芸術的復興と祝典である」と評した。
COVID-19ワクチンが抗体の持続的な免疫を提供しない理由を示す研究結果。破傷風やインフルエンザとの違いに迫り、免疫反応のメカニズムを解説します。
肩や首のこりを解消し、睡眠の質を向上させる簡単な6つの動き。筋肉の緊張をほぐし、健康的な姿勢をサポートする方法を紹介します。
カモミールの意外な力を再認識したハーバリストが語る、消化器系の健康をサポートする驚くべき効果とその摂取方法。
中国古典舞踊の最高峰・神韻芸術団は20日に来日。待望の2025年神韻世界巡回ツアーが23日に日本の名古屋で開幕する。