【紀元曙光】2020年9月24日

奥山に紅葉(もみぢ)踏み分け鳴く鹿のこゑきく時ぞ秋は悲しき(古今集)。

▼山奥で、地面に落ちた紅葉を踏み分けて鳴いている鹿の声を耳にすると、秋のもの悲しさを、しみじみと感じられる。古今和歌集では「よみ人知らず」だが、小倉百人一首では猿丸太夫(さるまるだゆう)の作とされている。いずれにしても、作者の詳細は分からない。

▼「悲しき」といっても、何か不幸があって悲嘆しているわけではない。秋の興趣に浸る作者の感動を表すには、この「悲し」しかなかったのである。古語の「かなし」には、原義として「いとおしい」「心が引かれる」があって、この歌の場合もそれに近い。作者は、おそらく鹿の姿は見ていないが、山の間に遠く聞こえるその鳴き声と、色鮮やかに散り敷く紅葉によって、冬に近づく晩秋の風情を余すところなく描いている。

▼名歌の鑑賞はよいとして、ちょっと心配なのは、奈良公園の鹿たちである。訪れる観光客が激減したため、いつももらっていた「鹿せんべい」を口にできなくなり、あばら骨が浮き出るほど激ヤセしている。本来、奈良公園の鹿は野生動物なので、自分で草を探して食べるはずなのだが、なかには観光客頼みの依存症になった個体もいて、やせ細るばかりだという。

▼3月30日の小欄に登場してくれた鹿の「太郎」も、仲間たちが栄養失調で困っているとのこと。ただ本人(本鹿というべきか)も言う通り、野生動物として、なんとか自力で生きることが望ましい。

▼今年は、全てが異例の年になった。その意味では、ここは悲嘆の「悲しき」とも言えるだろう。

関連記事
日本料理の「五味五色」が生む健康の秘密。陰陽五行に基づく養生観が、日本人の長寿とバランスの取れた食文化を支えています。
毎日の食事に大豆をプラス!栄養たっぷりの大豆の種類や健康効果、簡単レシピで、美味しく健康をサポートしましょう。
胆石は、多くの人に見逃されがちな健康リスクです。胆嚢内で硬化した結石が形成されると、消化に関連する問題や激しい痛みを引き起こす可能性があります。無症状で発見が遅れることもありますが、適切な知識を持つことで予防と早期対応が可能です。この記事では、胆石の原因、リスク要因、診断方法から、手術や自然療法による治療法までを詳しく解説します。健康的な生活習慣を取り入れることで、胆石のリスクを減らしましょう。
慶應義塾大学の研究で明らかになった健康長寿の鍵とは。老化予防と7,500歩の歩数がもたらす効果をご紹介します!
カルシウム不足が引き起こす体の不調とは?夜中の足の痙攣や骨粗鬆症を予防するために、毎日の食事での対策を解説します。