【紀元曙光】2020年9月26日

(前稿より続く)今では考えられないが、その頃の日本は、そんなものだった。

▼やはり社会全体として、環境はきれいにしなければならない。そのために、行政に求めるばかりでなく、市民が個人でできる努力を、意識的かつ持続的に重ねる必要がある。

▼今日それを意識できるようになったのは、日本国民が昭和中期に、経済発展と表裏一体であった大公害時代を、ほとんど恐怖にちかい感覚で経験したことが発端となっているだろう。映画の世界ではヘドラなどという公害怪獣まで登場した。あれは確かに、ホラー映画のように気持ち悪かった。自分で勝手に吸っている煙草のけむりが、周囲の人の健康を害するという意識をもてたのも、昭和の後半に入ってからだった。

▼民度の高さとは、言いかえれば他者を思いやる良心の分量である。その分量が多ければ成熟した安定社会が生まれ、たとえ大規模災害が起きても、市民の助け合い意識によって社会秩序は保たれる。少なければ、集団的な獣性が出てしまい、略奪暴動の惨劇となる。

▼それは個別の人情の篤さとは、まったく別の尺度である。家族が飢えているからといって、他人の畑の作物を盗んで食べさせてはならない。そうした限定的な規範意識は分かりやすいのだが、「公共」という概念になると、時として人間の倫理観がゆるむ場合がある。「見つからなければいい」「こっちは税金を払っているんだ」など、身勝手な言い訳はいくらでもできるからだ。

▼日本人は民度の高い国民であると筆者は信じている。ただ、その日本人にも、発展途上の段階があったことを、今書こうとしている。(次稿に続く)

関連記事
フア・ムーラン(花木蘭)は、高齢の父親に代わって男装して戦場に挑んだ女性で、人気のある中国伝説のヒロインです。古代中国では、『木蘭詞』として記録されています。
焼き魚や豚の角煮などを作る際に火加減を調整するのを忘れると、うっかり鍋を焦がしてしまうことがあります。軽い場合は一部が焦げ、重い場合は鍋底全体に固くて厚い黒い汚れが付着します。
アメリカがん協会の最新報告によると、癌の死亡率は数十年にわたって持続的に減少しています。しかし、1990年代以降、特に若年成人の大腸がんの症例が増加しているといういくつかの例外的な状況が懸念されています。
エポックタイムズが入手した文書と一連の電子メールによると、CDCはワクチン導入直後から、死亡に至ったワクチン接種後の症例に介入し始め、時には検査官の見解を覆していたことが示されている。
  科学者たちは、50年前にイースター島で発見された化合物の秘密を、今なお解明し続けている。そこで細 […]