イスラエル、スーダンと正常化合意 米国が仲介

[ワシントン 23日 ロイター] – イスラエルとスーダンは23日、米国の仲介により国交正常化で合意した。イスラエルとアラブ諸国の正常化合意は、アラブ首長国連邦(UAE)、バーレーンに続き3カ国目となる。

トランプ米大統領は、イスラエルのネタニヤフ首相、スーダンのハムドク首相らと電話会談を実施。3カ国は共同声明で「スーダンとイスラエルの関係を正常化し、両国の交戦状態を終結することに合意した」とし、両国は農業分野を手始めに経済・貿易関係を開放していくと表明した。

米大統領選の投票日が11月3日に迫る中、トランプ大統領は自身の支持基盤であるキリスト教福音派に外交成果として訴える狙いがある。

これに対し、パレスチナのアッバス議長は、スーダンとイスラエルの正常化合意は受け入れられないと非難した。

関連記事
中国共産党がテスラなど米企業を招いて異例の会議を開催。強硬外交の裏で見せた“懐柔”の意図とは?
トランプ米大統領は中国共産党政府に、報復関税を撤回しなければ中国製品に追加で50%の関税を課すと警告したが、中共側は強硬姿勢を維持。
トランプ大統領は4月7日、日本製鉄による米U.S.スチールの買収計画について、政府機関に再審査を指示した。日本製鉄は4月8日、「審査を改めて行うよう指示されたことに感謝する。既に計画している投資に着手できるよう、早期の審査完了を期待する」とコメントした。
4年ぶり8回目のワールドシリーズ制覇を果たしたドジャースは7日、ホワイトハウスを表敬訪問し、トランプ米大統領と面会した。トランプ氏は、大谷選手について「映画スターのようだ。将来有望だ」と称賛した。