米メキシコ湾岸石油生産の16%が停止、ハリケーン「ゼータ」接近に備え

[ヒューストン 26日 ロイター] – 米メキシコ湾岸のエネルギー各社は26日、熱帯低気圧からハリケーンに発達した「ゼータ」の接近に備え、湾岸の石油施設の操業を相次ぎ停止し、作業員を退避させた。

英BP<BP.L>、米シェブロン<CVX.N>、ノルウェーのエクイノール<EQNR.OL>は、作業員を退避させ、生産を停止した。各社の広報担当が明らかにした。ゼータはメキシコのユカタン半島に接近しており、リゾート地カンクンのある同半島に襲来した後、石油施設の集まる米メキシコ湾岸に到達する見通し。

米安全環境執行局(BSEE)によると、ゼータ接近により、米メキシコ湾岸の石油生産の16%、天然ガス生産の6%が停止しているという。

米国立ハリケーンセンター(NHC)によると、ゼータは米中部時間26日午後4時(日本時間27日午前6時)現在、メキシコのコスメル島の145キロ南東地点を進んでおり、最大風速は36メートル。28日にメキシコ湾北部にハリケーンまたはそれに近い勢力で接近する可能性がある。

英豪BHP<BHP.AX>も湾岸の施設から作業員を退避させ、英蘭ロイヤル・ダッチ・シェル<RDSa.L>は掘削作業を停止し、作業員の移動を施設内に制限。シェルは生産停止は行っていないと明らかにした。

米オキシデンタル・ペトロリアム<OXY.N>はハリケーンの予測進路内にある施設への襲来に備えている。

*内容を追加しました。

関連記事
オーストラリアのアルバニージー首相は9日、中国側が呼びかけたトランプ米大統領の関税政策への“共闘”提案を拒否した。独自の外交姿勢を強調し、対中協調には応じない姿勢を明確にした。
米国とパナマが安全保障覚書に署名。米軍艦にパナマ運河の優先・無料通行権を付与し、中国共産党の影響力に対抗する。
日本台湾交流協会(日本の駐台実務機関)で外交分析を担当していた政治大学の石原忠浩准教授は、しばしば“親中派”と見なされる石破茂元首相が、実は複数回にわたり台湾を訪問し、安全保障や台湾海峡の安定にも深い関心を示してきたことを紹介。
中国・北京で8日、日本人の美容師3人が中国共産党(中共)当局に拘束された。容疑は「不法就労」であり、現地の美容室で就労ビザの範囲を超えて働いていた可能性がある
インドのピユシュ・ゴヤル商工相は、現在の世界経済の混乱は、中国共産党による「不公平な貿易行為が大きな要因だ」と強く批判した。