米政府、トランプ政権時代の環境規制緩和を一部撤回へ
[17日 ロイター] – 米国のバイデン政権は17日、トランプ前大統領が打ち出したカリフォルニア州の砂漠地帯を対象とする環境規制の緩和を撤回する方針を示した。
トランプ政権は退陣直前、公有地のエネルギー開発を促進する措置を打ち出したが、その一環として「砂漠の再生可能エネルギー保全計画(DRECP)」を修正して、風力・太陽光発電事業を進めやすくする方針を表明していた。
内務省報道官は、DRECPの修正に関する意見公募を数日中に中止すると表明した。
バイデン政権は、公有地での再生可能エネルギー開発を支持しているが、DRECPについては、風力・太陽光発電事業と環境保護・アウトドアレジャーを両立させるバランスの取れた計画だとの見解を示している。
DRECPはオバマ政権時代にカリフォルニア州と共同で立案したもので、再生可能エネルギーの開発地区を設定している。
トランプ政権は先月、カリフォルニア州が化石燃料の段階的な廃止を進める目標を達成するためにDRECPの修正が必要だと主張していた。
一部の風力・太陽光発電事業者は、多くの地域で発電施設を建設できないとしてDRECPに反対している。
関連記事
「誰の心臓と肝臓なんだ?」台湾の人気歌手、中国で移植手術成功。再燃する中国の臓器移植問題。
WHO加盟国がパンデミック条約案で大筋合意。来月の総会で採択目指すが、各国間に賛否やあがり課題も残っている。
ウクライナのゼレンスキー大統領は8日、ウクライナ軍がロシア軍を支援して戦闘に参加していた中国人2人を捕虜にした […]
専門家らは、米中関係は重要な一線を越え、世界第1位と第2位の経済大国間の対決が始まったと指摘している。
ミャンマーが壊滅的な地震に見舞われている中、中国共産党は静かに影響力を強めている。軍事政権に武器を供給し、人道支援を妨害し、危機を利用して習近平の「一帯一路構想」世界拡大戦略を推し進めている。