トマト
【野菜レシピ】ボンジョールノのフライパン焼きトマト
今回ご紹介のレシピは、『ボンジョールノのフライパン焼きトマト』。 ボンジョールノのフライパン焼きトマト目玉焼きに添えるといつもの朝食がグレードアップ。ケチャップよりおいしい。
※ボンジョールノ:加熱調理でたくさん食べたいイタリアントマト。中大玉で収量も多い。トマト黄化葉巻病耐病性でシーズン終盤まで収穫が期待できる。
特性:果実は卵形で濃赤紅色、果重100〜140g。一般のトマトと異なり水っぽくなく、適度の酸味があり肉質はしっかりしている。軟化が遅く日持性も良好。トマト黄化葉巻病に強耐病性。萎凋病、半身萎凋病、ToMV(Tm-2a)、サツマイモネコブセンチュウに抵抗性。病気に強く、極めて作り易い。
材料
(2人分)
ボンジョールノ 1玉
塩・コショウ・オリーブオイル 少々
たまご 2個
手順
①
ボンジョールノを水洗いする。 卵は常温に戻しておくか、温度指定で加熱できる電子レンジがあれば、27℃設定でレンジにかける。
②
ボンジョールノの果実の上下をそぎ、樽のような形にする。円筒形に半分になるように切る。
③
フライパンを中火にオリーブオイルを加熱し香りがたったら弱火にし、塩、コショウ(分量外)を振り、卵を割りいれる。隙間に2のボンジョールノを並べる。 4分程度だったらボンジョールノを裏返し、8分程度で半熟卵になるので好みまで火を通す。 ※表面のきれいな目玉焼きを作るので、サニーサイドアップがおすすめ。
④
卵とボンジョールノを皿に盛りつける。付け合せにハッシュポテトなどもおいしい。
協力:トキタ種苗株式会社
関連記事
カビはブレインフォグやアレルギー、喘息の原因にも。身近な場所に潜む健康リスクと、その予防・除去法を専門家が解説。漂白剤の安全な使い方も紹介。
鮭の皮は食べても大丈夫? オメガ3やビタミンDが豊富で栄養価が高い一方、PCBやマイクロプラスチックなどのリスクも。専門家が語る利点と注意点。
春は「肝」の季節。目の疲れ、頭痛、だるさを感じる方に──五行に基づく「春の養肝薬膳セット」で、季節の不調をおいしく整えましょう。
大腸内視鏡検査の後、腸内環境にダメージを受けることがあると報告されています。ガス、膨満感、腸内細菌叢の乱れ…その回復を促す対策とは?
「赤ワインががんを予防する」という通説は誤りかもしれない──米ブラウン大学の大規模調査が、赤白ワインとがんリスクの関係を再検証しました。