【医学古今】
火鍼治療法
漢方医学には「寒則熱之」という治療原則があります。つまり寒冷の病症に温熱の療法を施すという意味で、寒邪によって起こした疼痛性症状に火鍼で治療する方法です。火鍼療法は使う基材によってさらに「木火鍼法」、「艾火鍼法」、「金火鍼法」などに分けられます。
「木火鍼法」はまた「神鍼火」と言います。この方法は直径3センチ、長15センチほどの桃木の枝の一端を丸く削って鍼として使います。治療する時、ツボに5層の綿紙(和紙)を置き、丸く削った桃枝にゴマ油を付け火をつけて、桃枝が熱くなったら火を消してすぐツボを押さえます。
「艾火鍼法」はまた「雷火神鍼法」と言います。乳香、没薬、硫黄、烏頭、桃樹皮、麝香などの生薬の粉末をモグサの中に混ぜて、直径2センチほどの艾条を作ります。治療する時、ツボに10層の綿紙を置き、艾条に火をつけて、綿紙を置いているツボを押さえます。
「金火鍼法」はまた「火鍼」と言います。金属(タングステンなど)で造った鍼を使います。治療する時、ゴマ油かアルコールのランプで鍼を赤くなるまで焼いて、そのままツボに刺します。皮膚表面に刺す場合と1センチぐらい刺入する場合もあります。
以上の火鍼治療法は、見た目では怖いようですが、実際にはあまり危険性はありません。そうは言っても、日本でこのような方法を使う鍼灸院は非常に少ないと思います。綿紙の代わりに新鮮な枇杷の葉を使ってツボに当て、お灸する方法が多く使われています。
(漢方医師・甄 立学)
関連記事
釈迦牟尼佛が父王の死に際し、人生の無常や執着を超える道について語り、難陀に出家を促すまでの感動的な物語。
断食の基本は「賢く食べること」 老廃物を輩出し、細胞を健康にして免疫力を高めるために、食べない時間を決めることなのです。顔中に吹き出物があった人が断食をして、吹き出物がきれいに消えた人を見たことがありますが、本当に美しい肌になりました。
香港で唯一の「レゴ認定プロビルダー」の洪子健さんのチームは最近、長さ26メートル、幅1.78メートルの中国絵画の至宝「清明上河図」を再現し、ギネス記録に認定した。
歳を取れば更年期障害。しかし、心を磨いてきた人にはなんてことはない。気分が軽いということは執着が少ないということ。どんな欲望や執着に対しても、離れて淡々とすると、体は軽くなる。
プロのテクニックで南向きの窓もピカピカに!筋を残さず仕上げるためのスキージー技術と道具の選び方を解説