(SWNS)
(SWNS)

「土星のような月」グアテマラで撮影される

土星のようにドレスアップした月がグアテマラで撮影されました。

この息を呑むような写真を撮影したのは写真家のフランシスコ・ソジュエルさん。グアテマラのアカテナンゴ火山のベースキャンプから日の出の直前に、この素晴らしい写真をカメラにおさめました。

(SWNS)

月の前を横切る細長い雲により、まるで土星のように見えます。

月の下がわずかに三日月状になるように、太陽が月を照らしています。また、山の上に輝く星々や、パカヤ火山の背後に見えるグアテマラの小さな町の明かりが美しい景色を引き立てています。

グアテマラのサンティアゴ・アティトラン在住のソジュエルさんは、自身のフェイスブックでこの写真を紹介し、「月が土星のような姿をした夜」とコメントしています。

「遠くからは、『月の周りにある環』のように見えるかもしれません。実はこの正体は、薄い巻層雲なのです」

素晴らしい風景写真や冒険写真、天体写真などで知られるソジュエルさんは、この写真は、これまでに撮影した「最も美しい瞬間」の一つだと語っています。

(SWNS)

「月がまるで別の惑星のように見えることで想像力をかきたてられるし、月と巻層雲がどうやって整列したのかと考えさせられます」「宇宙が私に与えてくれたユニークな瞬間であり、人々がこの画像を気に入ってくれたので、私はとても満足しています」とソジュエルさんは言います。

この写真は、フェイスブックで2700以上のリアクションと、4000回以上シェアされました。

(翻訳・拓)

 

関連記事
豪華な装飾品を誇らしげに見せた經侯に、魏の王子は静かに語った。「真の宝とは、誠実な王、忠実な臣下、徳を備えた民である」と。価値とは何かを問う物語。
年齢とともに失われる肌の潤いやハリ。中医学では「滋陰養血」と臓腑の調和が美肌の鍵とされ、真珠粉や漢方素材による内側からのケアと、ツボ押しや美容茶など外からのアプローチを組み合わせることが推奨されています。
食品に使われる乳化剤が、腸内環境を乱し、がん・心疾患・糖尿病のリスクを高める可能性があると複数の研究が報告。日常的に口にする加工食品の“見えない影響”に注目が集まっています。
発酵食品は日本の風土と体質に合った「土」の食養生。五行の観点から見ると、肝を整え脾を助け、腸と心身のバランスを取る伝統的な智慧が込められています。
武則天の権力闘争とその後の家族の運命を描いた悲劇的な物語。李賢が残した詩には母への深い訴えが込められており、権力の恐ろしさが浮き彫りにされます。