12月6日、    オーストリアのカール・ネハンマー内相(写真)が、新首相に就任した。ウィーンのホーフブルク宮で撮影(2021年 ロイター/Leonhard Foeger)
12月6日、 オーストリアのカール・ネハンマー内相(写真)が、新首相に就任した。ウィーンのホーフブルク宮で撮影(2021年 ロイター/Leonhard Foeger)

オーストリア、ネハンマー新首相就任

[ウィーン 6日 ロイター] – オーストリアのカール・ネハンマー内相(49)が6日、新首相に就任した。2カ月で3人目の保守系首相。スキャンダルによる数カ月に及ぶ政局の混乱脱出と、新型コロナウイルスの感染拡大を受けたロックダウン(都市封鎖)からの出口戦略を模索する。

ネハンマー氏は昨年から内相を務め、クルツ元首相の強硬な移民政策や4度の都市封鎖の履行に当たった。ネハンマー氏は就任式後に記者団に発表した声明で、「分断はこの国の市民である私たち全員に害を及ぼす」と訴えた。

関連記事
インド政府は4月21日、中国からの安価な鉄鋼製品の急増を受け、一部の輸入鉄鋼に12%のセーフガード関税を課すと発表した。
日本とオランダは21日、首脳会談で中国の海洋進出を念頭に、インド太平洋の安定と自由な航行確保へ防衛・経済協力強化を確認した。
タイで中鉄十局が建設中のビルが崩壊し、多数の死者がでた事件で手抜き工事が疑われている。タイ国内では反中国資本感情が急速に高まり、当局は徹底調査をすすめている。
依然として消息不明の中国の人権弁護士・高智晟氏の釈放を呼び掛けるイベントが世界じゅうで。
米台間の関税に関する経済貿易交渉について、中華民国の外交部長である林佳龍氏は21日、政府がアメリカ、日本、その他の国々との交渉の進展を参考にしていると述べた。また、駐米代表処は、アメリカとの密接な相談のためのチャンネルを確立しており、現在も順調に進行中であると報告した。