現代中国キーワード(大紀元エポックタイムズ・ジャパン)

「もはや為す術なし」パンデミックに背を向けた中共【現代中国キーワード】

視而不見

中国語の「視而不見(見れども見えず)」は、日本語のそれと同じく、心が上の空であるため、目には映っていても認識できていないことを指す。

 ただし昨今は「誰の目にも明らかな事実でさえ、見ないふりをしている」の意味で、この中国語が使われている。

 周知の通り、中国は今、どこもが地獄絵図の様相を呈している。病院の廊下が遺体で埋め尽くされ、食肉用の冷蔵庫や冷凍庫には「通常は絶対に入れられないもの」が入れられた。

 かつて強制隔離の象徴であった方艙医院(連結式のプレハブ病院)は、遺体を仮置きする巨大なロッカーになっている。3年前の武漢の実態が(一層増幅されて)ついに北京をふくむ各地に出現したと言ってよい。

 火葬場は数十日待ちの大混雑である。こうなると、共産党幹部がどんなにコネや賄賂をつかっても容易に割り込みはできない。まして一般庶民は、家族が死んでも火葬してやれない悲しみに暮れるばかりである。

 「万人坑(まんにんこう)」という、中国側から見た旧日本軍の蛮行を象徴する用語が唐突に出てきた。その原義については真偽の程度もふくめて省略するが、今の万人坑は「複数の遺体を同じ穴に土葬すること」を指す。

 こうした悲惨な現状について、例えば中共の機関紙・人民日報は一切触れていない。

 12月29日付け同紙のトップ記事は、新華社通信による、西アフリカのベナンとの友好を謳った記事であった。「視而不見」ここに極まれり、と言うしかない。

関連記事
驚かないで。「あの」中国にも、自分たちが作った「新聞賞」たるものがある。
「恋愛するのはまだ早い!」とビンタされ、携帯を没収された中国の15歳少年が河で溺死。「恋愛すると勉強がおろそかになるから」と親が叱ったというが、その通りかもしれない。しかし、勉強が疎かになることも、勉強のはず。親が狭量であればその子もまた、狭量になるのでは? 体罰を与える親も教師も教育に向いていないということだ。自分の人生を振り返り、反省するのが先だったはず。初恋が大事な事は自由世界だけなのか?
中国で「社会報復事件」再発防止策、「失うもんない」人を重点監視?
中国共産党(中共)当局は、常に国民の消費を促進し、時には強制的な措置を講じてきたが、中国の消費は依然として低迷している。最近、中共の前国務院官員である劉世錦氏が、消費不足は構造的な問題であると指摘した
イギリスの消費者団体は、XiaomiのエアフライヤーやHuaweiのスマートウォッチなどの中国製スマート家電が、過度にユーザーの情報を収集する恐れがあると警告しています。これには、位置情報の追跡や無許可の音声録音が含まれ、プライバシー侵害のリスクが高まっています。中共は、勝つためならなんでもするという方針を持っていて、犯罪であろうが、非道徳であろうが、どんな些細な事にもその方針を持ち込んで相手を弱らせる。講師学園然り、技術窃盗しかり、美人トラップ、賄賂トラップ、誘拐、殺人何でもやるのだ。