(大紀元)
(大紀元)

中国新首相に李強氏、習氏側近 経済立て直し担う

[北京 11日 ロイター] – 中国の新首相に元上海市トップで習近平国家主席に近い李強氏(63)が11日、全国人民代表大会(全人代)での選出を経て就任した。任期満了の李克強氏の後任で、習氏に次ぐナンバー2の地位に就く。3年にわたる新型コロナウイルス規制で打撃を受けた経済の立て直しを担う。

米国が中国による重要技術へのアクセス阻止に動くなど、西側との緊張の高まりにも直面する。外国企業は政治的なリスクやコロナ禍での混乱などを踏まえ、サプライチェーンの多様化を図っている。

李強氏は中華人民共和国建国以来初めて、中央政府での経験を持たない首相となる。ただ、2004年から07年まで当時浙江省トップの共産党委員会書記だった習氏を側近として支えるなどした緊密な関係が職務遂行を後押しすると専門家らは指摘する。

李強氏の首相選出は賛成2936票、反対3票、棄権8票で決まった。

同氏は13日、全人代の閉幕後に記者会見する。

関連記事
ベッセント米財務長官は15日、中国が保有する米国債を利用してアメリカ経済に打撃を与えるリスクはないと明言し、中国による米国債の「武器化」を巡る懸念を一蹴した。
病院の「赤十字」や警察バッジまでも塗り替えられる中国の「暴走行政」 町の看板が「緑一色」に染まる異常事態!
中国・三亜で白バンが歩行者を次々とはねる事件が発生。当局は事故と発表しているが、動画や証言と食い違い「隠蔽か」と批判殺到している
法輪功迫害に加担した江西省元副省長・殷美根に死刑猶予判決。法輪功弾圧は周永康や薄熙来などを筆頭に、行った者の政治的業績とされ昇進の対象となっていた。しかし弾圧に関与した者はみな悲惨な末路を辿っている。 賄賂2億元超、幹部の昇進と結びつく「政治的業績」とされていた。
米中関税戦争で「存亡の危機」に瀕す中国企業。冷風吹き荒れる「広交会」