イスラエル首相、国防相更迭方針を転換 安全保障情勢悪化で
[エルサレム 10日 ロイター] – イスラエルのネタニヤフ首相は10日、安全保障上の危機が深刻化していることを踏まえてガラント国防相を留任させると述べ、更迭決定を撤回した。
ネタニヤフ氏は先月、政権が推進する司法制度改革に公然と反対を表明したガラント国防相の更迭を決めたが、先週これを延期する方針を示していた。
同相の更迭を巡っては国内で抗議活動が広がり、海外からも懸念の声が上がっていた。
ネタニヤフ氏は10日の記者会見で「われわれの見解の相違を過去のものにすることを決めた」と表明。過去2週間にガラント氏と緊密に連携してきたと語った。
このところ、イスラエルとパレスチナの間で緊張が高まっている。
ネタニヤフ氏はまた、司法制度改革を巡って緊張したとみられる米国との関係について「これまで以上に強固」だとし、両国は安全保障や情報面で協力関係にあると述べた。
関連記事

プーチン大統領は、トランプ大統領のグリーンランド購入案を「真剣なもの」と評し、アメリカの北極圏における地政学的利益の追求を指摘。ロシアの対応策も示した。

プーチン大統領は、現在進行中のロシアとウクライナの戦争に対する長期的解決の一環として、ウクライナを国連の対外統治計画の下に置くという考えを提案している

ホワイトハウスは、ロシアとウクライナ双方が部分的な停戦を受け入れたと発表したにもかかわらず、両国は互いに誠意がないと非難合戦が続いている。どちらが誠意がないのだろうか

「光復香港」の声再び、「香港基本法第23条」の施行から1年、米中国領事館前で抗議集会。

国境を越えて人命を脅かす中国の手抜き工事。ミャンマー地震で中国企業が建てた30階建てビルが瞬時に崩壊。