2020年10月、民主主義デモに参加した若者を拘束する香港警察 (Photo by MAY JAMES/AFP via Getty Images)

香港当局、日本留学の女子学生を逮捕 「国安法」域外適用で初の事例

東京の大学に留学する香港出身の女子学生は3月末、「国家安全維持法(国安法)」違反の疑いで香港当局に逮捕されたことが明らかになった。専門家によれば国安法が日本での言動で適用された初の事例となる。

香港警察国家安全保障部は逮捕理由について、女子学生が「香港の独立を扇動する内容」をフェイスブックに載せたことを挙げている。

米政府系放送局のラジオ・フリー・アジア(RFA)の取材に応じた東京大学の阿古智子教授によれば、女子学生は日本に留学中でパスポートを更新するために一時帰国していた。その後保釈されたが、パスポートを当局に没収され日本に戻れなくなったという。

中国共産党が主導した国安法は、香港における分離独立や中央政府の転覆、外国勢力との結託、反政府的な言論を違法と定める。また香港以外の国や地域での言動も対象になる「域外適用」を規定している。

「今回は『国安法』実施後、日本で適用される初のケースであり、その影響はとても大きい」と阿古氏は指摘する。多くの中国や香港の人権運動や民主活動を支援してきた阿古氏もまた、国安法を考慮して渡航を控えるという。

英国に住む香港市民の李さんは海外中国語メディア「看中国(ビジョンタイムズ)」の取材に対し、「中国共産党の『黒い手』はどこにでもあり、たとえ英国にいても安心感は得られない」と語った。「英国在住の香港人が集会やデモを行うたびに、必ずそばには正体不明の人が写真を撮影している」という。

「中国共産党に反対することは海外にいる香港人の責任であり、決して間違っていない。しかし、その代償は再び香港に戻れないことだ」と李さんは嘆いた。

香港警察は先月、議会にあたる立法会に対し、新たな通信設備を構築するとの名目で58億香港ドル(約990億円)の予算追加を要請した。一部のアナリストは、「香港警察は国家安全保障の名目で、中国の社会監視システムを香港に導入するのではないか」と警戒を高めている。

「国安法」は香港市民の権利が侵害されているとして人権団体や西側諸国などから批判の声が続くいっぽう、香港の警察当局は国安法違反の通報を奨励している。20年から住民らが匿名で通報できる「密告ホットライン」を開設している。

関連記事
米海軍と台湾海軍が4月に西太平洋で合同軍事演習を行なったと、ロイター通信が14日に報じた。台湾国防部の報道官は同日の記者会見で「海上衝突回避規範に基づき、通常の訓練を行なった」と発表した。
こうして、丘を越え、丘を越え、明るい空の方向に進み、疲れと空腹でへとへとになっていた。 地図が打ち上げられようとしている海辺に着いたとき、崖であることに気づいて唖然とした! 崖の下はマカオへの海路だったのだ。ドキドキする心臓を抑えながら、崖の端に偶然、竹の棒を見つけた。 歓迎の潮風が劉さんたちを幸せな気分にさせる。 もちろん、これは冒険の始まりだ。
垂秀夫前駐中国大使は9日、長年に渡って日台間の友好関係を推進してきた実績から、台湾の蔡英文総統より勲章を授与された。垂氏は自身と台湾との深い縁に言及し、今後も日台関係の強化に尽力していく考えを示した。
中華民国の新政権就任式に向け、台湾日本関係協会の陳志任副秘書長は7日、外交部の定例記者会見で、20日に行われる頼清徳次期総統の就任式に、現時点では各党・会派から37名の日本国会議員が37人が出席する予定だと発表した。過去最多の人数について「日本側は新政権をとても重視している」と歓迎の意を示した。
2024年4月30日、上海発香港行きの香港を拠点とする航空会社「キャセイパシフィック航空」CX341便は悪天候に遭遇し、2度も香港への着陸に失敗した。同便での恐怖体験について一部乗客は振り返っている。