再送-子どもの食料状況、物価上昇で世界的に悪化=調査
[12日 ロイター] – 人権団体「ワールド・ビジョン・インターナショナル」の委託によりイプソスが実施した調査で、高インフレと生活費上昇が世界規模の飢餓増加につながっていることが分かった。
調査はブラジル、ドイツ、日本、バングラデシュ、米国、イラクなど16カ国で実施した。対象者は全所得層で合計1万4000人超。
それによると、子どもの飢餓や家族の栄養失調を非常に懸念していると回答した親は全体の59%、食料を買うお金の獲得を懸念していた回答者は46%だった。
子どもたちが毎日適切な栄養を得られていないと回答した親は37%、過去1カ月間に子どもが餓えを経験したとの回答は21%だった。
空腹のまま就寝した子どもの割合は低所得国で38%に上昇。米国では18%だった。
ワールド・ビジョン・インターナショナルのアンドリュー・モーリー会長は声明で、「飢餓は世界の問題で、単独の国や地域に限定されていない」と述べた。
16カ国中11カ国で、インフレと生活費上昇が子どもの飢餓の最大要因として挙げられていた。その割合はバングラデシュで70%だった。富裕国でも、物価上昇を挙げた回答は、カナダで68%、オーストラリアで66%、英国で66%に達した。
関連記事
7児の父親が、子供たちに現れた問題のサインに気づき、スクリーンタイム制限法を考案しました。
3人の10代の子どもを持つ38歳のジャネット・タプリーさんは最近、自分が子供たちに設けた「厳しいルール」を紹介する動画を公開しました。この動画は親たちの間で話題になりましたが、一方でネット上の10代の若者たちからは「最も厳しい母親」というレッテルを貼られることになりました。
研究者は、自己制御の方法として機能するため、消費者はできる限りカードではなく現金を持ち歩くことを推奨している。
オーストラリアの党派を超えた議員らは、16歳未満の青少年が主要なSNSを利用することを禁止する計画を進めている。首相も同じ考えを示している。
6月6日、ワシントンで開かれた記者会見で、性別に悩む子どもの潜在的な心理的問題に重点を置くべきだと訴える声明「が発表された。