能登半島地震発生から5日目を迎え、最大震度7を観測した石川県では、これまでに92人の死亡が確認された。写真は輪島市で4日、損壊したマンホールの近くを歩く警官(2024年 ロイター/Kim Kyung-Hoon)

能登半島地震の死者92人に、安否不明242人 発生5日目

[東京 5日 ロイター] – 能登半島地震発生から5日目を迎え、最大震度7を観測した石川県では、これまでに92人の死亡が確認された。同県内では多数の建物が倒壊、道路が寸断され、孤立集落も発生。救命救助活動が続いているが、生存率が下がるとされる被災から72時間が経過、242人の安否が分かっていない。

石川県によると、5日午前8時現在、輪島市で55人、珠洲市で23人、七尾市と穴水町で各5人、能登町で2人、羽咋市と志賀町で各1人の死亡が確認されている。輪島市や珠洲市を中心に、安否不明者は5日午前9時時点で242人に上る。石川県内では373の避難所に3万3000人超が避難。道路の断絶で輪島市、珠洲市、七尾市、穴水町、能登町では孤立集落が発生し、支援物資が届きにくい状況にある。

岸田文雄首相は4日夜の民放番組で、能登半島地震への対応として予備費からの支出を先行させるが、必要なら予算を柔軟に確保していく考えを示した。4日の非常災害対策本部会議後には、3日時点で2000人程度だった自衛隊員の派遣を4日中に4600人に増強するなど支援を強化していくと述べている。

関連記事
健康被害救済制度の新型コロナウイルスワクチン接種後の健康被害で今回23件を認定した。この数字に疑念が生じている。
ドジャースのカーショー投手は、ホワイトハウスでのスピーチで、チームメイトやスタッフが見せた「自己犠牲」と「謙虚さ」、そして「他者を優先する姿勢」を称賛し、それがいかにしてチームを一つにし、成功へと導いたかを語った。
4月8日、日本の女優広末涼子容疑者が看護師に対する暴力行為で逮捕されたという驚きのニュースが報じられ、世間を驚かせた。その後、広末容疑者はすべての芸能活動を一時休止すると発表した。
総務省の2023年調査によると、全国の空き家は約900万戸、住宅の13.8%を占め過去最多を記録した。日本では空き家の増加が深刻な問題となっているが、そうした中、多くの空き家や廃屋が外国人購入者を惹きつけている。
トランプ米大統領による相互関税政策により、日本国内では消費税廃止を求める声が急速に高まっている。背景には輸出企業への還付制度が「輸出補助金」として批判されている点がある。