国連、中国に少数民族の人権侵害巡る是正勧告の受け入れ要求
[ジュネーブ 4日 ロイター] – 国連のボルカー・ターク人権高等弁務官は4日、ジュネーブで開かれた国連人権理事会で中国に対し、新疆ウイグル自治区やチベット自治区などで少数民族の人権が侵害されている問題を巡る同理事会の是正勧告を受け入れるよう求めた。
ターク氏は「新疆ウイグル自治区やチベット自治区を含む地域で基本的人権を侵害している法律、政策、慣行を巡って当事務所や他の人権団体が策定した勧告を受け入れるよう(中国)政府に求めた」と述べた。
ジュネーブの中国外交筋はコメント要請に返答しなかった。
ターク氏は、国連人権高等弁務官事務所は中国政府と「対話」を行っており、人権問題を巡って拘束されている活動家や弁護士などの釈放を求めていると話した。
関連記事

世界各国の映画祭で絶賛されながらも、中国共産党政権の影響力により配給や上映を阻まれた衝撃のドキュメンタリー映画『国家の臓器(State Organs)』が、3月26日に東京・文京区シビックホールで上映された。観客からは、中共による臓器狩りについて「ホロコースト2.0ではないか」と中共による人権侵害に義憤の声を上げる場面もあった。

神韻芸術団は共産主義以前の中国を理解させ、各国の観客から深く愛されている。しかし、中共政権は異なる意見を弾圧し、国境を越えて神韻の公演を抑圧し、嫌がらせを行ってきた。

元中共関係者の燕氏は、法輪功学習者の臓器狩りが中共内で常態化していたと暴露。その数は想像できない数に上る

ある中国の元商人が法輪功刑務所の厳重管理班の班長だった友人から、無惨に殺害された学習者の様子を暴露した。この商人が知っているだけでもこの刑務所で拷問によって障害を負った法輪功学習者は100人近くに上る。

米国の上下両院の議員たちが「法輪功保護法案」を再提出し、法輪功学習者の臓器強制摘出に関与した主犯および共犯者に対して厳しい制裁を求めている