2月の推定訪日外客数は2788万人、2月として過去最高となった。前年同月比では89.0%増、2019年同月比では7.1%増となった(Photo by PHILIP FONG/AFP via Getty Images)

訪日外客数 2月として過去最高を大きく更新

2月の推定訪日外客数は278万8千人、2月として過去最高となった。前年同月比では89.0%増、2019年同月比では7.1%増となった。

今年は、うるう年の影響で日数が1日多かったことに加え、昨年2023年は1月であった旧正月が2月中旬となったこともあり、コロナ禍以降で最多を更新した。

東アジアでは韓国や台湾、東南アジアではフィリピン、欧米豪・中東地域においては米国などで訪日外客数が増加したことが、今月の押し上げ要因となった。

23市場のうち19市場(韓国、台湾、香港、シンガポール、マレーシア、インドネシア、フィリピン、ベトナム、インド、豪州、米国、カナダ、メキシコ、英国、フランス、ドイツ、イタリア、スペイン、中東地域)において、2月として過去最高を記録した。台湾、ベトナムでは単月過去最高を更新した。

中国では、水際規制の緩和、地方路線の増加、航空運賃の上昇の沈静化、スクールホリデーや旧正月などの影響もあり、訪日人数は45万9400人だった。対2019年同月比63.5%。 韓国は、日本各地へのチャーター便を含む地方路線の増便・復便、旧正月等の影響もあり、訪日外客数は81万8500人だった。対2019年同月比114.3%。台湾の訪日人数は50万2200人で、対2019年同月比125.6%となった。

米国は、直行便数が2019年水準までほぼ回復しているなか、米ドル高による海外旅行需要の増加等の影響もあり、訪日外客数は14万8700人で、対2019年同月比160.5%だった。メキシコは、燃油サーチャージの上昇等あるが、直行便数が2019年水準まで回復しているなか、メキシコペソ高による海外旅行需要の増加等の影響もあり、訪日外客数は7700 人で、対2019年同月比266.5%となった。

2024年2月 訪日外客数 (JNTO推計値) (政府観光局

観光局は政府が出している旅行消費額・地方部宿泊数等に関する目標の実現に向けて、市場動向を綿密に分析しながら、戦略的な訪日旅行プロモーションに取り組んでいくと表明した。

 

関連記事
スペイン東部を中心に10月末に発生した集中豪雨で、1日までに200人以上の死亡が確認された
中国では資本逃避が続き、2024年には2540億ドルに達した。政府の厳しい規制や経済的問題、さらに台湾問題が資本流出を加速させている。政府の短期的な刺激策も信頼回復には不十分で、今後も資本流出と投資低迷が予想される
中国共産党軍内で権力不和が生じ、指導部の不安定さが明らかになっている。米国はこの動きを把握し、空母展開を調整しながら、中共軍の脆弱性を活用する戦略を取っている。米中の軍事衝突のリスクは抑えられているが、アメリカ軍は依然として警戒を続ける
台湾で猛威をふるった台風21号は11月1日午後9時に東シナ海で温帯低気圧に変わり、前線を伴って、関東では2日の夕方から夜にかけ(午後9時ごろまで)大雨となる
スイスのチューリッヒ芸術大学は、中国のハルビン工業大学との共同プログラムを終了した。同校は協力終了の背景には、学位基準の違いや運営上のリスクがあるとしている。今後多くの大学が同様の対応を取る可能性が指摘されている