羽田空港で撮影された航空機、参考写真(Photo by Carl Court/Getty Images)

羽田空港駐機場 日本航空の2機、主翼先端が接触 けが人なし

日本航空によると、23日午前7時半ごろ、羽田空港の駐機場で日本航空の2機の主翼先端部分が接触した。けが人はおらず、滑走路の閉鎖も行われない。

日本航空によると、接触したのは同じ方向を向いていた2機で、1機は北海道の新千歳空港へ向かう「札幌行きJAL503便」で、出発のため後ろ向きに後退していた。328名の乗客と乗務員が乗っていた。もう1機は駐機場に入るため前進していて、乗客は乗せていなかった。

2機は主翼の先端を損傷し、503便は欠航した。

日本航空によれば、2機はいずれもエアバスA350-900型機。約350~410席を備え、大手国際航空各社が揃える長距離国際線における主要な機体の一つ。

関連記事
【トロント発】 カナダ連邦政府が提出した「反外国制裁法案」(Bill C-70)が6月19日に上院で可決され、すべての立法手続きを完了した。この法案により、カナダは外国代理人登記制度を設立することになる。
アメリカ前大統領のドナルド・トランプ氏は6月20日(木)のインタビューで、米国の大学を卒業した外国人にグリーンカードを発行することを提案し、この発言は意外なものとして注目されている。この提案は、米国の移民政策を部分的に緩和することを示唆している。
総務省が2024年6月20日に発表した最新の人口推計によると、日本の総人口は減少傾向にあることが再確認された。2024年6月1日時点での総人口は約1億2389万人であり、前年同月に比べて62万人(0.50%)減少した。
6月14日、7か国グループ(G7)の首脳会議で発表された共同声明は、中国に関する項目が過去に比べて大幅に増加し、言葉遣いもこれまで以上に厳しいものとなった。
中国発の訪日旅行ツアーに参加した観光客が無断で団体から離れ、行方不明になる事案が相次いでる。中国の旅行業界の関係者によると、今年の5月と6月の間だけでも、十数件のツアーで離脱が起きており、関係者は「前例のない数字」だと指摘する。