2024年5月27日、中国安徽省銅陵市にある5階建ての住宅ビルが突然倒壊した。(中国のネットより)

中国、5階建て住宅ビルが突然倒壊 住民5人生き埋めか

 

27日午後、中国安徽省銅陵市にある5階建ての住宅ビルが突然倒壊した。「現時点では住民5人と連絡が取れない」と発表されており、5人は倒壊したビルの下敷きになった可能性が高い。

中国メディアによると、倒壊したビルは築20数年。また「倒壊したビル周辺では、写真撮影などが禁じられている」と現地住民は明かしている。

近年では「おから工事手抜き工事)」が原因とみられる同様の事故が頻発しているため、このような事故はもはや「見慣れたもの」である。しかし「突然降ってくる災難に、明日自分が被害者にならない」という保証はないため、中国市民の間では「こんなことがいつまで続くんだ」という不安が広がっている。

ネット上では嘆きの声が広がるとともに、「老朽化していたにせよ、おから工事だったにせよ、中国は世界一安全な国だ」との皮肉を込めた声も多く寄せられている。

というのは、何を根拠にそう言うのかは不明だが、中国当局は自国を「世界一安全な国」と主張しているため、おから工事や強制臓器摘出などの事件が発生するたび、必ずと言っていいほど「中国は世界一安全な国だ」の揶揄がもはや定番化してきている。

 

関連記事
中国吉林省の公園で刺傷された4名のアメリカ人教師が、無事に国内の家族と再会するか、夏季旅行を再開した。これらの教師はアイオワ州のコーネル大学(Cornell College)に所属している。大学のジョナサン・ブランド学長によると、全員が元の夏季計画に戻った。6月10日、4名の教師と1名の中国人が吉林省の公園で刺傷され、警察は教師の一人と犯人が接触したことが事件のきっかけであると発表した。
中国の経済悪化により、2024年以降、農村の養老施設から退院する高齢者が増加している。建設業に従事する農民工の失業が増え、養老費用の負担が難しくなったためである。養老施設の費用は高額で、多くの農民にとって負担が大きい。中国農村は既に中度の高齢化社会に入っており、この問題は今後も深刻化すると見られる。
【ソウル】6月24日、韓国京畿道華城市にあるリチウム電池工場で火災が発生し、22名の労働者が死亡した。このうち19人が中国公民であり、多くは中国東北部からの朝鮮族の女性であることが明らかになった。
フィリピン駐美大使のホセ・マヌエル・ロムアルデス氏は、南シナ海のセカンド・トーマス礁(中国語: 仁爱礁)を巡る北京との争端が地域紛争を引き起こす可能性があり、印太地域の国々を巻き込み、さらには核戦争の懸念をもたらす可能性があると警告している。
米国務省は6月26日に発表した年次信仰の自由に関する報告書で、神韻芸術団に対する中国の抑圧行為に焦点を当てた。