発掘!世界「花形」文化、お遍路さん~世界遺産化への道~(2》

念ずれば花ひらく

【大紀元日本1月11日】お遍路さんは四国を、「お四国」と呼びます。四国全体が尊い霊場です。山と海の遍路(へじ)をめぐり、山川草木の全自然の神仏を巡拝します。山に神々が棲むという山岳信仰が、大本にあるのです。山に篭って修業し有難い験(しるし)を得る、日本古来の修験道が誕生します。そして海上の彼方に仏の浄土があるとする、補陀洛(ふだらく)渡海の信仰とが結ばれました。四国を母のように抱擁する海(水の神)と、父のように峻厳な山(大地の神)を跨ぎ歩きながら、天にいらっしゃるお大師様と同行二人で、癒しのお空と一つになることを願います。お遍路さんは、お空の海(空海=お大師さん)の一滴なのです。

四国八十八カ所のお遍路みちの文化は、一巡しても終わりではありません。限りなく循環する生命への巡拝が、四国のお遍路さんの姿として今日まで継承されてきました。一カ所の聖地を目指す巡礼ではなく、聖地全体を何度も循環する巡礼方式は世界に類例がなく、お遍路さん文化のアピールポイントになっています。

1998年1月、市民団体・えひめ地域づくり研究会が、「四国遍路文化をユネスコの世界文化遺産に登録する運動を始める」ことを決議して、遺産化への端緒が切られます。これを受けた仙遊寺宣言が発表され、同年12月には遺産登録署名運動が開始され、この決意が四国全土に広げられてゆきます。一市民団体の呼びかけが、お遍路の世界にうねりを引き起こしました。

【仙遊寺宣言】

① 四国に残された、豊かな自然、人情味あふれる風土、のどかな農山漁村のたたずまいなど、美しい田舎の存在は、私たち愛媛、四国地方に暮らす人間にとっての永久資産だけでなく、都市生活者にとっても「癒しの場」として、必要不可欠な国民的財産である。

② 中でも、千年の歴史を有し、国内で最も多数の参加者を持つ四国遍路の巡礼文化は、弘法大師崇拝を基にしながら、単なる八十八カ所寺院巡拝という宗教儀式を越えて、地域住民一体となっての、遍路者に対するお接待や善根宿の提供という特有な風習を生み、全国にも例を見ない慈悲心あふれる人道的習俗文化を、私たちの祖先はこの四国という風土の中で、はぐくんできたのである。

③ 私たちは、この地に継承され、現地に息づく四国遍路を熟視することにより、郷土の先達の歩みを検証し、埋もれた民衆史や哀切きわまりない遍路物語の歴史事実、そして尊い先祖の悲惨と栄光の宝のプロフィールを学ぶことによって、「四国人が誇れる四国の価値」を再確認した。

同年4月、四国八十八カ所霊場会が、この宣言の要請に応えて協賛の意を表明し、八十八カ寺に趣旨への賛同と力添えを訴えました。その後「世界へんろ道文化を考えるミニ集会」(仙遊寺・小山田憲正住職)が呼びかけられ、遺産化促進の4つの柱が確認されました。

1)四国へんろ道は「癒しと人間性回復」の場であること

2)お接待という、「おもてなしのボランティア精神」を継承すること

3)おへんろ文化を通して、世界の「文化と交流」すること

4)心身の癒しの舞台、四国の自然風土の「環境保全」を図ること

*お接待(お遍路さんに飲食物や善根宿など、無償でおもてなしする習し)

(つづく)
関連記事
肩の柔軟性と筋力を高める6つのエクササイズを実践すれば、可動域を改善し、肩こりや日常の不快感を和らげる効果が期待できます。
白キクラゲやレンコンをはじめ、免疫力を高める10の食材を紹介。伝統医学と現代科学が推奨する抗炎症効果で、肺を潤し冬を快適に過ごす方法を提案します。
新たな研究により、男性における自閉症の発症リスク上昇には、Y染色体が関与している可能性が示されました。男性では自閉症が女性より約4倍多く見られる一因として、Y染色体が自閉症リスクを特異的に高めていることが明らかになっています。
朝食のタイミングを調整することで、2型糖尿病の血糖値管理が改善する可能性があることが新しい研究で明らかに。運動と食事のタイミングが血糖値に与える影響を探ります。
神韻芸術団2025年日本公演間近、全国42公演予定。伝統文化復興を目指す公演に観客の支持と絶賛の声が相次ぎ、チケットも記録的な売上を上げている。