地球温暖化の緩和には、「肉の摂取量を減らせばいい」

【大紀元日本9月18日】英国の医学雑誌「ランセット」がホームページに掲載した報告によると、富裕な国の国民が、もしの摂取量を毎日1人ハンバーグ1個分に制限すれば、地球温暖化を緩和するのに有効であるという。もし提案どおりに肉類を減量できれば、地球全体での肉類の消費量を、2050年までに10%減らすことができる見込みだ。

この報告は、オーストラリア国立大学「国家伝染病と公共衛生研究センター」が行ったもので、報告によると、地球全体の温室効果ガス放出量のうち、農業が20%を占め、工業の割合とあまり差がなく、各種交通手段が排出する二酸化炭素の量よりも多いという。

家畜が造成する温室効果ガスの放出は、運送と飼料を与える過程で形成される二酸化炭素で、農業全体が放出する温室効果ガスの80%を占め、その大部分がメタンガスだ。

報告によると、現在地球上で消費される食肉の量は、平均すると毎日1人100gで、富裕国では200-250g、貧困国ではわずかに20-25gだ。

研究員の提案では、地球全体での食肉消耗量を2050年までに、平均して毎日1人あたり90gにまで減少させたい考えで、富裕国の国民は消費量を減らし、貧困国では消費量を増やすようにするものだ。報告ではまた、毎日1人が、牛や羊などの反芻動物の赤肉を50g以上摂らないよう提案している。

研究員の指摘によると、富裕国の国民は、食肉の消費を大量に削減すれば、心臓病などの血管疾病、肥満、結腸・直腸ガン等を減らすことができるし、貧困国の国民は、食肉の消費量を増やすことによって健康を増進できるという。

つくば市の「畜産草地研究所」の研究グループが今年7月に公表した調査結果によると、牛肉1kgを生産するのに36.4kgの二酸化炭素を排出しており、これは家の電気を全て点けたまま車を3時間運転したときの二酸化炭素排出量に相当するという。

(翻訳/編集・太源、瀬戸)

関連記事
ほうれん草は栄養満点のスーパーフード。目の健康や心臓病予防、がん対策、さらにはダイエットや肌のアンチエイジングにも効果が期待できます!食卓に取り入れて、健康的な毎日を目指しませんか?
中国には、「一日の始まりに必要な7つのものがあり、それは、薪、米、油、塩、たれ、酢、お茶である」ということわざがあります。お茶は中国の文化の一部としてなくてはならないもので、客人にふるまったり、食後にたしなんだり、その長い歴史の中で育まれてきました。
世界中の美しいカフェ10選を巡る旅へ。歴史と芸術、文化が交錯する特別な空間で、至福の一杯を味わいませんか?
吉祥寺マルイにて、台湾が誇る漢方食材や東洋の叡智を感じられる商品を販売します。さらに、台湾ならではの味を楽しめ […]
インドの若きモデルマネージャーが語る、ファッション業界で輝き続ける秘訣。「真・善・忍」の実践がもたらす内面の美と成功への道とは?