木星から70万3000キロの上空よりジュノーが撮影した木星の北極の写真(NASA)

無人探査機ジュノー 木星最接近に成功=NASA

米国航空宇宙局(NASA)は先月27日、無人探査機ジュノー」が木星への最接近飛行に成功したと発表した。これまで木星調査のために打ち上げられた探査機のうち、ジュノーは最も近くに接近できたという。

NASAによると、米国東部夏時間8月27日午前9時44分に、ジュノーは時速20万8000キロで航行しながら、木星から4200キロ上空を通過した。NASAは木星の直径が14万キロであることから、4200キロが最近距離と考えるのが妥当であるとしている。ちなみに、地球の直径は8000キロだ。

2011年、NASAはフロリダ州のケープ・カナベラルでジュノーを打ち上げた。その後5年間、ジュノーは約27億キロの飛行を経て、今年7月4日に太陽系最大の惑星である木星を周回する軌道に入った。2003年9月にミッションを終えた無人探査機「ガリレオ」に次いで2機目となる。

NASAは数週間後に、ジュノーから撮影した写真を改めて公開すると発表している。

(翻訳編集・張哲)

関連記事
1982年、 理論上では宇宙に存在すべきではない巨大な 「構造」が発見された。大クエーサー群と呼ばれ、銀河の原型とされる。各クエーサーの中心には超大質量ブラックホールがある。
NASA(アメリカ航空宇宙局)はこのほど、現在火星に送り込まれている無人探査機「キュリオシティ(好奇心)」の新着セルフィ画像を公開した。
3月2日に地球に帰還した米航空宇宙局(NASA)のスコット・ケリー飛行士(52)は、宇宙空間連続滞在340日、通算滞在日数520日と、どちらもアメリカ人として最長記録を誇った。宇宙ステーションでの滞在期間中、ケリー氏はツイッター上に、宇宙から見える多くの絶景写真をアップした。
 イギリスのバーミンガム大学の研究チームはこのほど、130億年前からあるとみられるさそり座の「M4」球状星団の8つの恒星の音響振動を測定した。星々の「音」を再現した中で、低い「音」は人間のいびきに似ており、高いものは汽笛の音に近い響きとなっている。米科学ニュースサイト「ギズモード」(Gizmodo)が6月7日伝えた。