たった10分で美味しいお粥が出来上がり! 試食してみませんか

 胃が弱っている時や風邪を引いた時、またはお粥ダイエットをされる方は体に優しいお粥を食べたりします。しかし、お粥を炊く時間が長くて面倒だと思うことはありませんか?

 たった10分で柔らかくて美味しいお粥が作れると言ったら、あなたは信じますか? では、その作り方をお教えしましょう。

  • まずは1カップのお米を水で洗ってから冷凍室に入れて冷凍します。
  • 凍結したお米を冷凍室から取り出して、沸騰したお湯に入れて10分間煮ます。
  • 10分経ったら火を止めて、出来上がりです。

(火を止めてから、さらに10分間蒸すとより滑らかなお粥が出来上がります)

何故、炊く時間を短縮できたのでしょうか?実は、お米を冷凍する過程において、米粒の組織が破壊され蜂の巣のような細かい空洞が生じ、吸水力が増します。さらに、米粒はお湯に接した時に分散し易くなって、米に含まれる澱粉がどんどんのり状に変わるので、短時間で柔らかくて滑らかなお粥ができるわけです。

朝食にお粥を食べたいなら、この方法で簡単に朝粥を楽しむことができます。いつでもお粥を作れるように一回分のお米を保存容器に小分けして冷凍室に入れて置くとより便利です。

白粥に岩のり、冷ややっこ、ヒジキ、玉子焼きなどをトッピングして、香ばしいお粥を試食してみませんか?

                                                   (翻訳編集・潤)

関連記事
風邪の回復を早めるために、栄養豊富な食材とスープが効果的!免疫力強化に役立つ食べ物や飲み物をご紹介します。風邪の症状を和らげる食事法を知りましょう。
種子油が肥満や慢性疾患の原因として注目されていますが、実際はどうなのでしょうか?本記事では、種子油の健康への影響と選ぶべき油について解説します。
春分にぴったりな菊花とサンザシのお茶。肝の巡りを整え、消化を助け、春の不調やストレスを和らげます。口の苦みや疲れにお悩みの方にもおすすめです。
雑談が苦手な方必見!「もっと聞かせて」を使った会話術で、職場や日常生活で気軽に会話を楽しむ方法を紹介。聞き上手になれば、関係がぐっと深まります。
1-3-5ルールは、タスク管理や生産性向上のためのシンプルな方法論です。