動画

【動画】プラスチックの袋で火を起こす方法

キャンプなど屋外で火を起こす場合、木の棒を擦って摩擦熱により発火させることが真っ先に頭に思い浮かぶかもしれない。もっと容易な方法がこのたび、Youtubeで公開された。キッチンにあるプラスチックの袋で火を起こす方法だ。

この方法を紹介するのは、Grant Thompsonさん。Youtubeで放送する自身の番組「The King of Random」で、水を入れたプラスチックの袋を太陽にかざし、熱を集めて発火させる方法を紹介した。袋は鏡の役割を果たす。大きな鏡をキャンプ場に持ち込むよりもずっと手軽だ。

必要なものは、1、プラスチックの袋。 着火剤となる2、非常に乾いた木の皮を砕いて粉末状にしたもの 3、枯草 4、枯れた枝。袋以外は、キャンプ場や野原で見つけることができる。

Grantさんは動画について「ただ楽しみのために作成した動画だ。あなたが試した結果は、責任がともなうことをよく考えてほしい」と注意のコメントをつけている。

比較的、容易に火を起こすことができるこの方法に、多くの関心が集まった。公開3カ月で視聴回数341万回を記録。寄せられたコメントは、「試してみたいな」「天気のいい日じゃないと成功しない」など。

なかには、発火事故が相次ぎ生産停止となった韓国サムソンの新機種スマートフォンを皮肉るコメントも。「Galaxy Note7のほうが(火を起こすのは)早いだろう」「それは止めて、爆発するから危険だ」。

(翻訳編集・佐渡 道世)

関連記事
今を去ること約400年以上前、日本列島は戦国時代であった。そんな中、東北地方に一人の英雄が誕生した。後の初代仙台藩主・伊達政宗である。彼は、後に戦乱の東北を平定する「奥州の独
次の文章はアメリカの新聞史上最も有名な記事である。発表されてからすでに108年経つが、アメリカでは今もなお、クリスマスが来るたびに、各地の新聞や雑誌に掲載されている。 「サ
童謡「ほたるこい」の甘い水ほうほう ほたるこいあっちの水は にがいぞこっちの水は あまいぞほうほう ほたるこい 「ほたるこい」を作詞・作曲したのは、三上留吉さん(1897-1
豚骨ラーメンと言えば九州では大変ポピュラーな食べ物。豚の骨を長時間煮込み、骨髄からでる旨味をスープのだしとして使用するラーメンである。ラーメンの種類の中では大変人気が高く、現在
東京にも、こんな水郷の風景が残されていたかと思う。写真手前の岸辺は葛飾区の水元(みずもと)、対岸は埼玉県三郷市になるから、東京のはずれとはいえ、確かにここは東京23区内である。
インド人と約束した場合、インド人に「30分あれば、約束の場所に着きます」と言われたら、信じないほうが良いのです。インド人の時間概念は「自己流」で、時間感覚は全世界のどこ国の人とも違うからです。インドにいる外国人、特に「時は金なり」を座右の銘にしている外国人は、最も悩んでいるのがインド人の時間感覚のことなのです。アレックスは全世界TOP10の紡織機部品製造・販売会社のインド支社の代表として、毎週インドの各都市を飛び回り、販売業者に会ったり、その販売業者と一緒に取引先を訪問しています。
病魔に襲われ、日常生活もままならなかったベトナムの若い尼僧、グエン・ホアン・エンさん(Nguyen Hoang Uyen)。彼女は古代中国から伝わる修煉法で心身の鍛練を行い、ガンを克服しました。修煉の世界では、「不二法門」と言って、二つの信仰を同時に持つことは禁じられています。彼女は自分がいた仏門を出て、中国の修煉法を頼りに、新たな道を歩むことにしました。これは、実際にあったグエンさんの体験記です。