中国メディアの報道によると、通信機器大手の華為技術はこのほど、同社幹部の滕鴻飛氏が収賄の疑いで中国当局の取り調べを受けていると発表した。(Getty Images)

中国当局、華為技術の幹部を収賄の疑いで取り調べ

中国通信機器メーカーの華為(ファーウェイ)技術はこのほど、同社傘下企業、華為コンシューマー・ビジネス・グループ中国部門副社長の滕鴻飛氏が収賄罪の疑いで、中国当局の取り調べを受けていることを発表した。中国国内メディア「毎日経済新聞」が26日に報道した。

同報道によると、当局は「非国家公務員収賄罪」の疑いで、滕氏の身柄を拘束している。

華為コンシューマー・ビジネス・グループは、華為技術の3つのビジネスグループの1つで、スマートフォン、パソコン、タブレット、ウェアラブル端末、ホームメディアデバイスなどの業務を担当。

滕氏は2014年5月に華為技術に転職した。その前、外資系通信機器メーカーのノキアやサムスン電子の中国事業部門の幹部だった。

近年、華為技術の経営層や社員による社内の汚職が多発している。中国メディア「財新網」の2014年の報道によると、華為技術の計116人の社員がリベートと引き換えに、約69の外部販売代理店からの収賄に関与していた。

(翻訳編集・張哲)

関連記事
建設からわずか4年でこの惨状に…中国の6階建てマンションの1階を除く全階のバルコニーが一斉崩落。
「赤十字」が「緑十字」に?当局による不可解な「看板色統一」指令に市民困惑
中共が拡大する「臓器狩り」に道徳という概念はなく、健康になりたいという弱みにつけ込んだ金儲けだけだ。胎児を「臓器ドナー」にする発想の国がすぐ隣国にある。沈黙は許されない
米中貿易戦争が激化、壊滅的打撃を受け、中国製造業が悲鳴をあげている。中国のインターネット上には、操業停止や休業を告げる各地の工場の写真や動画があふれている。
中国EV事故、運転支援システム利用直後の衝突・炎上・閉じ込められ女子大生3人死亡。企業説明に「責任転嫁」の指摘、消される遺族の声。