中国国内大学卒業生の就職活動イベントの様子。(Getty Images)

中国大卒者数、過去最高の820万人、当局「失業率上昇の恐れ」

中国国家統計局の寧吉喆・局長はこのほど、今年の大新卒者数が過去最高の820万人に達すると示し、「農民工の人数と合わせると、今年都市部の失業率を5.5%以内に抑えるのは難しい」と発言した。

寧局長は11日中国国内メディアの取材を受けた際、同認識を示した。

中国当局の発表によると、大学などの新卒者数は2001年に114万人だったが、10年後の11年に660万人に達した。これ以降、中国の新卒者数は毎年2~5%増え続けてきた。17年は795万人となった。

米サウスカロライナ大学の謝田教授は、中国の大卒者の急増の主因は、99年江沢民政権が主導した「高等教育システム改革」で、大学の入学定員拡大・大学の吸収合併にあると指摘した。

謝教授は、近年国内一般家庭では、住宅・教育・医療・社会保険などの出費が高く、個人消費の低迷と景気の悪化が続いているため、大卒者の就職難が常態化したとの認識を示した。

国内インターネット上では、寧局長の発言について、「4年間高等教育を受けても、逆に重荷になったのか」「政府機関にただ飯を食う縁故者がいっぱいいるのに。今の大学卒業生は、半分が役に立つ人材で、後の半分は廃材となってしまった」との皮肉ったコメントが書き込まれた。

また、「当局は定年延長を計画する一方で、大学卒業生の仕事は見つからない。この国をどうやって管理しているのか?」「毎年新卒者が就職難に陥っているのに、政府は雇用延長を試みている。仕事のチャンスを若者に残して、さっさと仕事をやめなさい」と、一部のネットユーザーが不満の声を上げた。

総務省統計局の統計によると、平成28年日本の短期大学・大学・大学院などの卒業人数は71万252人。

(翻訳編集・張哲)

関連記事
韓国最大の太陽光発電メーカーであるハンファ・ソリューションズ傘下のQcellsは中国江蘇省啓東市にある工場を6月30日に永久閉鎖する。
中国のByteDance社は、法的な問題が解決されない場合、アメリカ市場でのTikTokの運営を停止する可能性 […]
米イエレン財務長官の最近の訪中は、新たな貿易戦争の予兆であるとする見方がある。イエレン氏は中国当局に対し、ダン […]
外務省が最新の「日本2024年版の外交青書」を発表した。中国との関係において「互恵的」であることを再確認しつつ、中国の軍事的脅威の増大に対する日本の懸念を強調した。
今から25年前の1999年4月25日、法輪功の学習者たちが中国共産党の政治的中枢「中南海」で陳情を行った。その現場に立ち会ったオーストラリアの法学者で元北京大学教師である袁紅冰氏はその時に受けた深い印象を語った。