仏大統領、豪州訪問で防衛協力強化へ 仏領ニューカレドニアも訪問

[パリ 30日 ロイター] – フランスのマクロン大統領は1日、オーストラリアに向けて出発し、その後は仏領ニューカレドニアを訪問する。今回の外遊では、仏豪の防衛協力の強化を図るほか、欧州以外の海外領土で本国フランスの存在感を高めることを目指す。

大統領の側近らは、南シナ海周辺各国の間で緊張が高まるなか、オーストラリアとの軍事的パートナーシップは重要との見方を示した。

フランスはインド洋や太平洋の仏領の島々をアジア太平洋地域における権力の拠点とみなしている。

フランスは2016年、オーストラリアの次期潜水艦の共同開発事業を受注した。マクロン大統領は今回、中小の軍事請負企業の代表者とともに現地を訪れる。

大統領府の関係者の1人は「潜水艦事業受注で大きく進展した両国の協力関係を貿易拡大のきっかけにする狙いがある」と語った。

マクロン大統領はシドニー到着後、オペラハウスでターンブル豪首相と夕食を共にする。

その後は南太平洋の仏領ニューカレドニアに移動する。同地では11月にフランスからの独立の是非を問う投票が行われる予定。複数のフランス当局者によると、マクロン大統領は投票に関して助言を行わないとみられる。

関連記事
トランプ大統領が全輸入品に10%の関税を課す新制度を発表。カナダやEU諸国は強く反発し、貿易戦争の懸念が高まっています。各国首脳の反応まとめ。
トランプ米大統領が発表した新たな関税政策がベトナム経済に大きな衝撃を与えた。同政策では、ベトナムからの輸入品に対し46%という極めて高い関税が課されることが明らかになり、これを受けてベトナムの株式市場は歴史的な急落を記録した。
トランプ大統領は新たな米国貿易政策の幕開けとして、全ての貿易相手国に一律10%の関税を課し、一部の国にはさらに高い「相互関税」を導入した。
オーストラリアの有名大学6校は、キャンパス内にある中国共産党政権との関係が深い「孔子学院」を閉鎖したことが分かった。オーストラリアのメディアが報じた。同国の連邦政府が、国内で物議を醸している孔子学院の開設をこれ以上認めないと表明してから約4年が経過している。
外務省は2日、大きな被害が出たミャンマー中部を震源とする大地震で、600万ドル(約9億円)規模の緊急無償資金協力を供与する方針を発表した。