インタビュー:出光、アジア新興国で給油所の展開に意欲

[東京 1日 ロイター] – 出光興産<5019.T>の木藤俊一社長はロイターのインタビューで、ガソリンなど燃料油の海外販売で、今後大きな需要が見込まれるメコン地域での給油所の展開に意欲を示し、買収や資本参加も含めた参入を検討していると語った。

少子高齢化やハイブリッド車などの普及で、国内のガソリン需要が大幅に減少すると見込まれるなか、同社はアジアを中心とする海外市場で燃料油の販売を強化していく方針だ。木藤社長は2030年には国内のガソリン需要は現状から3割から4割程度減る見通しだとする一方、アジアではまだ需要は伸びると説明する。

メコン地域では、出光がクウェート国際石油などとベトナムで建設した製油所で生産を開始。同国ではすでに給油所を2カ所開設している。

木藤社長は、ベトナムでは今後、10カ所程度、立地条件の違うところで給油所を設置し、採算性などの検証を進め、同国での本格展開を検討すると述べた。

そのうえで「カンボジアやミャンマー、ラオスでも同様に、どのような形で参入するのがよいのか検討をしている。買収や資本参加、提携というのが効率的なのではと思う」と語った。

また、超長期的な検討課題として、インドネシアとフィリピンも挙げた。

同社が3月に発表した2020年度を最終年度とする中期経営計画では、ニソンを除く海外での燃料油販売を20年度に2100万キロリットル(現状は1300万キロリットル)にする目標を打ち出している。

海外市場での成長とともに同社が力を入れているのは、燃料油などのコア事業以外の新規ビジネスだ。木藤社長は、足元の収益をしっかり上げながらも、同時に将来への変化への対応が必要と強調。

その1つとして、電気自動車に使われるリチウムイオン電池関連を挙げる。同社は全固体リチウムイオン電池の主要素材である全固体電解質の開発に取り組んでいる。

「極めて高性能なものを開発すれば、自動車メーカーが採用し、その結果、ガソリンの需要が縮まるかもしれない。それはそれでいいのではないかと思う」と木藤社長は語る。

出光昭介名誉会長らが反対している昭和シェル石油<5002.T>との経営統合計画について、木藤社長は「創業家との話し合いは代理人を通じてもろもろの検討はしているものの、大きな進展はない」とした。

同社が九州電力<9508.T>、東京ガスと検討している千葉県袖ヶ浦市の石炭火力発電所建設計画については「石炭火力の新設に環境省を中心に待ったがかかり、大変厳しい状況にあるのは一般的に言える」としながらも、「われわれとしてはニュートラルに1年後のFID(最終投資決定)にむけて検討している状態だ」と述べるにとどめた。

(浦中大我 月森修 編集:田巻一彦)

関連記事
アルバニアの首相、エディ・ラマはソーシャルメディア、特にTikTokとSnapchatの禁止を検討。少年の殺害事件を受けて、ソーシャルメディアの暴力助長の疑問が持ち上がり、国民の間で議論が活発に。政府は慎重な対応を重視し、教師や保護者との協議を続ける方針です。
X(旧ツイッター)の利用者に対して、「今やあなたたちがメディアだ」と実業家イーロン・マスク氏は述べた。米大統領選と兵庫県知事選挙におけるトランプ次期大統領と斎藤知事の当選により、テレビや新聞などのオールドメディアへの信頼度が低下しているとの声が広がる一方、SNSへの注目度が高まっている。
トランプ次期大統領は27日、メキシコのシェインバウム大統領と会談し、「(米国の)南部国境を事実上閉鎖することに同意した」と述べた。しかし、メキシコの大統領は閉鎖することはないと述べるなど意見が食い違う事態となった。
トランプ次期大統領が就任初日にカナダとメキシコからの輸入品に25%の関税を課すと発表。両国は迅速な対応を見せる。主要輸入元国の経済に深刻な影響が予想され、地域の経済関係にも緊張が高まる可能性がある。
米司法省はトランプ次期大統領の4つの重罪起訴を撤回へ。背景には現職大統領の起訴回避慣例が。ロシアはトランプ氏の和平案に注目し、対立の終結を期待。ウクライナとの和平条件の溝が深まる一方で、米国政治が戦争の動向に影響を与える可能性が示唆されている