ミツバチが持つ善良な特性 仲間の災難に取った行動とは
私たちは苦楽を共にするパートナーが苦しんでいるとき、人間の本性にある哀れみの心から、通常何もせず傍観することはできません。では、ミツバチが仲間の災難を発見したとき、どのような行動を取るのでしょうか。
米国の養蜂家ピーター・ウォークス氏は、蜂蜜に浸かって動けなくなったミツバチの映像を公開しました。瀕死のミツバチが巣箱の前に置かれると、すぐに他のミツバチが囲んで弱った仲間を救ったのでした。
この映像はフェイスブックでアップロードされた後、3万件以上シェアされ、多くのネットユーザーが、ミツバチが互いに助け合う特性を持っていることに驚きました。
数匹のミツバチが、できる限りのことをしながら仲間の蜂蜜をきれいに取り除くと、30分後には弱っていたミツバチが飛ぶことができました。
ミツバチは、八の字ダンスで仲間に花粉の位置を伝えることが分かっています。他のコミュニケーションとしては、巣箱に戻る際、彼らは直接自分の巣に飛んで帰るのではなく、一匹ずつ「這って」巣に戻ります。なぜでしょうか。
養蜂家は次のように説明しています。「それぞれが家に帰ると互いに挨拶しています。飛んで戻れないのではなく、採蜜を共にする仲間たちの空路を塞ぐことを恐れています。彼らが最初に思い付いたのは、仲間のことであって自分ではありません」
ミツバチが持つ善良な特性が表す「他を優先して自分は後回し」。人間社会でも実現できれば、警察のお仕事も減るかもしれませんね。
(翻訳・項內秀)※看中国より転載
関連記事
ただ反省するだけでは成長につながらない。毎日を振り返り、意図的に生きるための8つの質問を紹介。内省が人生を前に進める力になる。
グルテンを避けているのにお腹の不調が続く人は、「フルクタン」が原因かもしれません。小麦などに含まれる天然の糖質が、腸に影響する仕組みと対処法を解説します。
「年齢のせい」と思い込んでいた集中力や記憶力の低下。実はその原因は、毎日の食事に含まれる“ある添加物”かもしれません。脳に影響を及ぼすグルタミン酸の実態とは?
風邪が心筋梗塞のリスクを6倍に高める可能性があることをご存知ですか?風邪時の症状に注意し、早期の対処が心臓病予防に繋がる重要なポイントを解説します。
iPhoneのバッテリー寿命を延ばすための3つの設定方法を紹介。バッテリーの消耗を抑え、長持ちさせるための簡単なテクニックを学んで、より快適に使いましょう。