Pixabay
三国志 ビジネス考

立場は関係ない?典韋に見る上司との付き合い方

上司部下の関係の中で、特に部下が上司とどう付き合っていけばいいのか、悩むこともあるのではないでしょうか。

ここでは、三国志の時代に「悪来」と呼ばれた典韋から見る、上司との付き合い方を考えてみたいと思います。

1-1.典韋とは

典韋は豪傑として知られ、当初は張邈の配下となります。後に、虎を追いかけていた所を夏侯惇に見いだされ、曹操配下となりました。

その曹操に、古の殷の紂王に仕えた官僚で、あだ名が悪来である、嬴来(えいらい)の武勇になぞらえて、典韋は悪来と呼ばれるようになりました。

Pixabay

典韋は、曹操傘下で反逆を起こした張繡と闘いの最中に深手を負い、目を開けながら絶命し、曹操は嘆き悲しんだとされています。

1-2.典韋と曹操の関係

典韋の地位は、都尉が最高位で、同じ時期に仕えている許褚は張繍征伐の時点で、校尉となっています。若干、許褚のほうが立場は上です。

(もちろん、典韋の年齢や仕えた期間などを考慮すれば、一概に言えることではありませんが)

しかし、張繡との会談の際、曹操の後ろを守ったのは紛れもない典韋です。

許褚は典韋の死後、曹操が天寿を全うするまで、守った重臣であることから、許褚と同等か、それ以上の武勇をもっていたと考えられます。

また、この張繡と曹操が会談した際、典韋は曹操の背後で斧を持って控えていたといわれており、信頼されていたことが伺えます。

Pixabay

2-1.典韋と上司との付き合いかた

三国志演義では、許褚は元々、何儀という黄巾賊の大将のもとに仕えており、典韋と許褚の一騎打ちの末、許褚が捕らえられ、曹操配下となりました。

このように、典韋は戦功をたて、また曹操の側近として守る立場にもあることから、彼の業務範囲は広かったとも言え、責任は重かったと想像できます。

この典韋も元々は、張邈の配下、趙寵(ちょうちょう)に仕えていました。夏侯惇に見いだされ、曹操配下となったことは先に書いたとおりです。

しかし、この頃の記述が殆どないことから、彼らに仕えた時期は短くまた、重用もされなかったのかもしれません。

曹操に仕えた以後は、自分の寝床にも帰らず、曹操を守るために近くで寝る、というように、全てを仕事に捧げています。

典韋はこの「転職」によって、良い働き場所を見つけ、また曹操もそれに答えるように仕事を与えたことが、お互いの信頼関係につながったのでしょう。

上司部下の付き合い方として、与えられた職責を十分に守ること、期待に答えることが非常に重要と言えるのでしょう。

Pixabay

3.まとめ

ここでは典韋と張邈や曹操など、仕えてきた状況を整理し、部下から見た2人の上司と、その後の関係について見てきました。

自分が上司という立場になったとき、どのように振る舞うべきか、改めて考えてみると良いかもしれません。

(大紀元日本ウェブ編集部)

関連記事
よもぎと小豆は、漢方と日常生活において重要な役割を果たしてきました。二つの組み合わせはその味に魅力があるだけでなく、そのユニークな性質を活かして体のバランスを整えてくれます。
この若草色の団子は、ただ目で楽しむだけでなく、桜の花々とともに季節の風情を一層引き立てます。
築200年の荒れ果てた家を購入し、5年かけて新しい命を吹き込んだ米国イリノイ州の夫婦は「それだけの価値があった […]
現代社会は、ストレスや様々な疾患に直面しており、多くの人々が健康への不安を抱えている状況にあります。しかし、私たちの身近な食材には、そんな不安を和らげる力を持つ意外なヒーローが存在します。それが「キャベツ」です。
SARS-CoV-2(新型コロナのウイルス名)のスパイクタンパク質が抗がん作用を妨げ、がんを促進する可能性があることが、最近発表されたブラウン大学による細胞研究のプレプリント(査読前原稿)で明らかになった。